電車でD 攻略wikiへようこそ

  • このwikiでは同人サークル「地主一派」が制作しているゲームソフト「Windows用3D電車バトルゲーム 電車でD」シリーズの攻略やバグ情報などを取り扱っていきます。

重要なお知らせ

2011年3月26日から約14年、長らくのご利用ありがとうございました。
当初Wikiを作成した時から想定以上の長期間が経ち、今後十分な管理が難しくなっていくこと、
Wikiの内容自体が古くなりつつ十分な情報展開ができないこと、
その他要因が重なり、誠に勝手ながら当Wikiの閉鎖を決定しました。

2025年4月4日をもって全ページの編集権限を停止しました。

  • 最終的な閉鎖は2025年6月末日前後を予定しています。
  • 管理権限の譲渡等は一切考えておりませんが、新規でWikiを作りたい等別途管理者を建てたうえで新規にWikiや類似のサイトを建てる行為については当Wiki管理人は拒否しません。(当Wikiは完全削除を予定していますのでアーカイブサイト含めて当Wikiへのリンク張る行為はご遠慮願います)
  • また、@wikiのヘルプ内にもある閉鎖後のWikiを第三者が復活させる行為について問い合わせることは規約上認められておりますので引き継ぎたい方がいらっしゃるのであれば閉鎖後の申告は問題ありません。ただし復活させるかは@wiki側の判断に依りますのでその点はご承知ください。
    • 第三者による当Wikiの復活、他Wikiの設立をした場合当Wiki管理人はそれらの運営に一切関わらず、以後の編集によるトラブルが発生した場合でも一切の関係がないものとします。
    • 当Wikiのコメントデータ、添付ファイル(Wikiに貼られてる画像データ等)およびBGMの歌詞データ以外の情報については流用を認めますが、情報が古い為コピペで済まさず参考程度に利用した上で重要な情報等は検証を、問題のある内容は排除等チェックを行ってください。
  • 何か問題があれば当Wikiのお問合せ(上段メニューのヘルプ→このウィキの管理者に連絡へ)でお願いいたします。
    • 閉鎖後のお問合せについては@wikiへのお問合せからお願いいたします。

…新作出れば遊ぶとは思いますが、Wikiの運営からは引退したい形です。

はじめてきた方へ(必ずお読みください)

当ページは頭文字Dの二次創作同人作品について取り扱うページです。二次創作活動の意味をご存じない方、趣旨をご理解頂けない方の観覧を一切お断り致します。また、他作品のネタ等も含まれておりますのでご注意ください。

当Wiki及び当Wikiで解説されるゲーム内コンテンツは一般向けとしますが、第三者機関による審査等を受けていないため、人によっては不愉快なネタ、解釈違い、下品、ポリティカルコレクトネスに反する内容も含まれる場合もあります。あらかじめご承知おきください。

(編集者の方へ:基本的に避けられない場合を除いてこれに適合する形で記述をお願いします。)


また参加ユーザーによる自由記述制をとっているWikiのため、内容の正確性等は保証いたしません。

同人は基本的に自己責任の世界です。調べもせずあれ教えてこれ教えてなどの投稿はご遠慮ください。また同人ネタを知らない人もいるところで無理に使用することにより作品の誤解等の問題が発生する可能性もありますのでご注意願います。

事実頭文字Dのファンの中にも当作品をよく思わない方もいらっしゃいます。同人ネタは同人界だけでの使用をお心がけください


  • このページの攻略方法はあくまで一例です。もっと良い攻略方法があったら、雑談、コメントページへ書いてもらえるとありがたいです。
  • 定期的な情報メンテナンスはできていないのでところどころ古い情報もあります。
  • 荒らし等があった場合すぐ修正させていただきます。何度も荒らされる場合管理者の方で処置をとらせていただきます。
  • 商品の情報等は 体験版 製品版 パッチまで。

このゲームは同人ゲームです。全て自己責任でお願いたします。

Sorry.This page is japanese only. This page doesn't support other language.


電車でDとは?

  • 電車でDはしげの秀一の作品「頭文字D」の二次創作同人誌であり同人サークル○急電鉄が1999年のコミケで配布したのが始まりです。C91で44巻が配布されました。
  • 内容としては頭文字Dに出てくる車や峠を主に関西私鉄に置き換えた作品です。
  • 電車でD LightningStageは同人サークル「地主一派」が電車でD総集編1を基に制作した3Dゲームです。
  • 電車でD Burning Stage はLightningStageの総集編2+総集編3の一部を基に制作した3Dゲームです。
  • 電車でD ClimaxStageは総集編3,4をもとに製作される3Dゲームです。
  • 電車でD RisingStageは総集編5,6をもとに製作される3Dゲームです。
  • 電車でD ShiningStageは総集編7~をもとに製作される3Dゲームです。

この作品はフィクションです。実際の人物、団体名、会社名、車両名とは一切関係ありません。

実際の鉄道会社(阪〇電鉄等)や原作の頭文字Dの方(講〇社やSE〇A等関係各社)への問い合わせ等は絶対にしないでください。

またこの作品内で起きた事件事故等は実際のものではなく現実世界で起きた類似した事件事故とは全く関係ありません。


この作品内で取り扱われている危険行為は絶対に真似しないでください。もし真似したことによってあなたが刑事上の責任や賠償の責任を問われることになった場合当Wikiではいかなる場合でも責任は持ちません。


このゲームは現実の鉄道車両、路線を完全再現することを目的としたものではありません。現実の車両と仕様が多少異なったり、ホームや駅間の長さが実際と違う場合、同人誌版との多少の差異が生じることがありますがご了承ください。


  • このWiki以外で生じた不具合(ただし、バグ等を除く)にはお答えできません。ご了承ください。
編集の都合上LightningStageをLS、BurningStageをBS、ClimaxStageをCS、RisingStageをRS、ShiningStageをSSと表記する場合があります。

  • Wikiの要望があったら上段メニューのヘルプ→このウィキの管理者に連絡へ


リンク


管理継続中(ユーザー承認は管理者承認に変更しました。)
最終更新:2025年04月05日 00:26