幻想鏡現詩@ ウィキ内検索 / 「単色」で検索した結果

検索 :
  • レティ・ホワイトロック
    ...させるスペルなど、青単色のデッキ構築のために一役かってくれる。 寒符「リンガリングコールド」 青 (4) スペルカード:レティ・ホワイトロック 妖怪 2000 ■ブロッカー ■自分の霊玉ゾーンにあるカードが全て青のカードなら、自分の他の全ての青のスペルカードのパワーは+2000され、このスペルカードが攻撃するとき、カードを1枚引いてもよい。 青単色のビートダウンデッキの必須カード。 自分の霊玉ゾーンにあるカードがすべて青のカードならば、優秀な能力を持ったパワーの低い青のカードをより強力に出来る。 関連カード 使用者がレティ・ホワイトロックのスペルカード 寒符「リンガリングコールド」 白符「アンデュレイションレイ」 冬符「フラワーウィザラウェイ」 冬符「ノーザンウイナー」 レティ・ホワイトロックのスペル・ドライブ レティ・ホワイトロッ...
  • 寒符「リンガリングコールド」
    ...することが出来る。青単色のビートダウンを組む上で必須のカードになるだろう。 攻撃時に1ドローする能力が自身のブロッカーといまいち噛み合わないが、青には優秀なドローカードが多いので、ブロックを重視したい時は無理に攻撃する必要も無いだろう。臨機応変に使えるといえる。 フレーバーテキスト    北風に、跪け。 収録セット    第一篇 『異変』 -アクシデント- 38 / 120 参考    レティ・ホワイトロック
  • 神宝「蓬莱の玉の枝-夢色の郷-」
    ...する ため、相手が単色で構築していない限りは2倍以上のパワーを期待できる。 倍になるのはこのカード自体のデフォルトパワー3000。 3色バトルゾーンにある場合は3000×3になり、パワー9000になる。 パワーは加算ではなく乗算されるため、なんらかしらの方法で デフォルトのパワーをあげることができればそれを倍化することができる。 デフォルトパワーの修正をする効果を持ったカードは少ないが、3色以上の霊玉があるときにパワー+2000修正できればT・ブレイカーと、強力な打点を稼ぐことができるため、それらのカードとの強力なシナジーを持つ。 多色で組む場合は八意 永琳 のスペルカードなどが候補に挙げられるので、うまくデッキの構築に組み込むといいだろう。 フレーバーテキスト    あら?面白そうなことじてるわね、私も混ぜなさいよ。 ...
  • ダブルシンボル
    ...「死灰復燃」1枚と緑単色カード4枚しかない場合 ⇒ 赤か黒の霊力はどちらか一つしか生み出せないので、手札の「死灰復燃」は召喚できない。 ダブルシンボルのカードを召喚や使用する場合は、それぞれの色の霊力を最低1つずつ消費する必要がある。青/黄の景勝「山紫水明の剣」を召喚する場合 ⇒ 青霊力1つ+黄霊力1つ+任意の霊力3つが必要。 自分の場に鳥符「ミステリアスソング」がいる場合 ⇒ 夏風「疾風扇」を召喚するには赤霊力1つと緑霊力1つが必要だが、ソングによって疾風扇の召喚コストは強制的に1に下がる。1霊力で2色を満たすことはできないので、疾風扇は召喚できない。 色を参照する場合、ダブルシンボルのカードは2色両方を持つカードとして扱う。たとえば鬼気「濛々迷夢」は『赤であり、緑である。』鬼気「濛々迷夢」に「百万鬼夜行」をドライブした場合 ⇒ 緑によるパワー+1000と、赤によるパワーアタッ...
  • スペル・ドライブ‐Hard
    ...Xの方に利があるが、単色ならばスペル・ドライブ‐Hardの色を参照するデメリットが無いためスペル・ドライブ‐EX と遜色無く使用できる。 関連カード スペル・ドライブを持つスペルカード 魔砲「ファイナルスパーク」 「デフレーションワールド」 魂魄「幽明求聞持聡明の法」 宝具「陰陽鬼神玉」 奇跡「神の風」 参考    第六篇 雪月花恋    スペル・ドライブ    スペル・ドライブ‐EX    スペル・ドライブ‐Hard
  • デッキ例
    ...旋レイビーズ (青単色ビート) ・リンガリング青単 (プリズムリバービート) ・青黒赤プリズムリバー コントロールデッキ (除去型) ・青黒緑コントロール ・ゆゆこん ・黒単コントロール (ランデス) ・赤黒おりんくうランデス コンボデッキ ・[[]] ・[[]] キャラクターデッキやスペル・ドライブデッキなど (黄ドライブ) ・魔理沙ドライブ (赤ドライブ) 赤青霊夢ドライブ (青ドライブ) ・黒青ウドンゲイン (黒ドライブ) (緑ドライブ) ・紅 美鈴ドライブ ・天狗サイコグラフィ 特殊派生デッキ 魔力デッキ 妖力デッキ        -          , -‐ 、, -─-- 、.,...
  • デッキの枚数と色比率を考えよう!
    ...くなってしまいます。単色と呼ばれる一色のみを使ったデッキならば「色事故」と呼ばれるこの現象を回避出来ますが、二色以上のデッキはそれぞれ色の良い部分を複合して構築できるためデッキの幅が広がるというメリットがあります。 こういった現象を出来るだけ回避し、狙った色のカードが使いやすいデッキを構築するために「色比率」というものをここでは考えていきます。 色比率とは40枚のデッキの中でどの色のカードが何枚入っているのか?というものを比率で表したものです。一色の場合はいいとして、二色の場合は1:1、三色の場合は2:1:1などと色の比率で理想的な比率があります。 確率論などもかかわってくるので少し難しいですが、例として40枚のデッキ内に赤と緑の二色を組み合わせる場合は赤20枚、緑20枚、とすると初期の手札、次にドローするカードの色の確立は赤と緑で50%ずつになりますね。ただ...
  • @wiki全体から「単色」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

目安箱バナー