日本人の食事摂取基準

食事摂取基準とは

厚生労働省が策定
食事摂取基準2010

目的
健康な個人又は集団を対象として、国民の健康の維持・増進、生活習慣病の予防
栄養素の摂取不足によって生じるエネルギーや栄養素欠乏症だけでなく、化上昇による健康障害の予防、生活習慣病の一次予防も含む

使用期間
平成22(2010)年度から平成26(2014)年度までの5年間

策定方針
  1. エネルギー及び栄養素摂取量の多少に起因する健康障害は、欠乏症または摂取不足によるものだけでなく、過剰によるものも存在する。また、栄養素摂取量の多少が生活習慣病の予防に関与する場合がある。よって、これらに対応することを目的としたエネルギーならびに栄養素摂取量の基準が必要
  2. エネルギー及び栄養素の「真の」望ましい摂取量は個人によって異なり、個人内においても変動するため、「真の」望ましい摂取量は測定することも算定することもできず、その算定及び活用において、確率論的な考え方が必要
  3. 各種栄養関連業務に活用することをねらいとし、基礎理論を「策定の基礎理論」と「活用の基礎理論」に分けて記述した。なお、「活用の基礎理論」については、「食事改善」や「給食管理」を目的とした食事摂取基準の基本的概念や活用の留意点を示した
最終更新:2011年03月29日 17:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。