震災と博物館関係の参考資料

このページでは、ミュージアムにおける震災に関する参考資料をリスト化してご紹介します。

随時更新しますが、他にもご存知の方がいらっしゃいましたら、Twitter もしくは savemuseum@gmail.com へご連絡ください。


・全国美術館会議 大規模災害への対応に関する参考資料
 http://www.zenbi.jp/topics/11/110315.htm
全国美術館会議事務局 2011年3月13日版


内容:「東北地方太平洋沖地震」による美術館・博物館施設の被災に対し、被害を受けていない会員館がどのような支援をできるか、また何を控えなければいけないのか、その対応の参考になるよう、全国美術館会議のこれまでの関連資料をまとめました。(大災害発生後の対応とは関係のない資料も含まれていますが、除外していません。)
下記の各資料は、全国美術館会議のホームページ上で閲覧することができます。IDとパスワードが必要です。ご存じない会員館メンバーは、事務局にお問い合わせください。

 


  神戸市立博物館:震災と博物館 のページ
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/950117/index.html

 内容:1995年1月17日、阪神大震災。あの時、神戸市立博物館では何が起きたのか。
その経験と記録は、多くの博物館関係者への教訓と警鐘となるはずである。
このコーナーは、震災直後の博物館の様子を、多くの写真画像で詳細に伝えるためにつくられた。
この博物館の被害状況をご覧いただけます。写真は館内各設備ごとに分類されています。見たい分野のところをクリックしてください。

・博物館の被災概要
・所蔵品の損傷状況
・展示室などの被害状況
・収蔵庫などの被害状況
・学習室・図書室などの被害状況
・事務室などの被災状況
・通路やホールなどの状況
・建物の外観の被災状況
・15番館など周辺の状況
   

☆被害に関する刊行物

・岡泰正,「ヴァニタス-わが内なる震災」
『芸術新潮』1995年5月号 1995,5

・Akira Tsukahara, 'DAMAGE CAUSED TO BOOK-STACKS BY GREAT EARTH-QUAKE IN KOBE (Japan)',
IFLA SECTION OF ART LIBRARIES Newsletter No.36 1995, No.1

・塚原晃,「大地震による書架の被害-神戸市立博物館の場合-」
『ア-ト・ドキュメンテ-ション通信』第26号 ア-ト・ドキュメンテ-ション研究会 1995.7.25

・森田稔,「神戸市立博物館の被災状況と対応」
『滋賀考古』第14号 滋賀考古学研究会 1995.8

・岡泰正,「深刻な震災下の博物館」
『和展』1995年第8号 (財)日本和紙ちぎり絵協会 1995,8,1

・森田稔,「それから180日」
『ちばの博物館』千葉県博物館協会報第78号 千葉県博物館協会 1995.9

・喜谷美宣・森田稔・勝盛典子,「阪神・淡路大震災から再開館まで-経過と被害-」
『神戸市立博物館だより』No.51 神戸市立博物館 1995.12.20

★館外の報告書

・『地震から文化財をまもる-阪神・淡路大震災による考古資料の被災と防御-』 
奈良大学文学部文化財学科保存科学研究室 1995 .7

・高橋信裕・森美樹,「震災と美術館・博物館の展示 ケ-ススタディ・2 震災と展示ケ-スの被害-神戸市立博物館の場合-」
『文環研レポ-ト』第6号 (株)文化環境研究所 1995.8.15

・『阪神大震災美術館・博物館総合調査 報告I』 全国美術館会議 1995.9


 

災害とコンサバター~非常事態と日常時の救済活動~
Conservator against Disaster
坂本 勇・秦 博志・安田 智子
 http://www.trcc.jp/documentation/saigai_gakkai.htm
 

内容:自然災害、人災が不可避の今、被災した文化遺産を保全・救済する現在の体制が想定通り実施できるかシュミレーションし、パニックが生じそうな点を改善しておくことが急務であろう。欧米のマニュアルに必ず見られるContact a Conservator as soon as possible(コンサバターにすぐに連絡する)という文言を基軸に検証する。日本の場合、具体的に稼動させる方策が欠落しているという反省が強い。明日の災害発生に備えて、危機管理先進国アメリカの実践例から、わが国にまだ存在しない国家的文化遺産の災害支援体制、コンサバターの役割、日常的活動について考察する。
 

最終更新:2011年03月16日 17:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。