メニュー
ページ一覧
幻想鏡現詩@ ウィキ
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
ワープロモードご利用ガイド
初心者ガイド
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
アットウィキホームへ
@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
ワープロモードご利用ガイド
初心者ガイド
プラグイン一覧
よくある質問
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
幻想鏡現詩@ ウィキ
用語集
メニュー
wiki内検索 :
トップページ
エキスパンションリスト
・
第一篇 異変
・
第二篇 夏鏡粋月
・
第三篇 冬幻鏡
・
第四篇 春和鏡明
・
第五篇 神楽
・
第六篇 雪月花恋
・
第七篇 奏天律歌
キャラクターデッキEXリスト
・
EX01 恋夢の螺旋
・
EX02 忘却の銀世界
・
EX03 顕現されし神々
・
EX04 幽幻なる双剣
・
EX05 月鈴の秘臼
・
EX06 天翔写楽の瞳
・
EX07 天衣無縫の剣
・
EX08 開放の魔天楼
・
EX09 曝炎の咎
色別カードリスト
・
黄
・
青
・
黒
・
赤
・
緑
・
紫
・
白
・
ダブルシンボル
プロモーション
デッキ例
エラッタ
特殊霊玉リスト
基本ルール
用語集
種族リスト
キャラクターリスト
背景ストーリー
イラストレーター
+
書籍
書籍
・
第零篇 夢現のはじまり
ルール質問・FAQ
構築のススメ
+
大会情報
・
オフライン大会
・
オンライン大会
wiki管理
編集会議
編集方針
カードテンプレ
砂場
更新履歴
メニュー
公式リンク
幻想鏡現詩 公式HP
公式掲示板
公式ブログ
上海アリス幻樂団
取得中です。
※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ア行
アタックトリガー
攻撃
したときに
発動
する能力の総称。
キーワード能力
ではない。
アクティブ
カードが縦になっている状態のこと。行動可能を示す。
通常この状態では攻撃対象として選ぶことはできない。
アクティブキラー
通常攻撃対象として選択できないアクティブ状態の
スペルカード
を攻撃対象として選択できる能力の略称。現状は
キーワード能力
ではない。
アンアクティブ
カードが横になっている状態のこと。行動済みを示す。
アンアクティブ状態のスペルカードは攻撃対象として選択できる。
アンブロッカブル
ブロッカー
に
ブロック
されないという能力の総称。
ステルスアタッカー
や
インビジブル・アタッカー
等もこの類に含まれる。
色
カードにそれぞれ設定された色のこと。カードの召喚、発動などに影響する。色は現状
赤
、
青
、
黄
、
黒
、
緑
、
紫
がある。詳しくはリンク参照。
インビジブル
スペルカードに攻撃されないという能力。
サーチ
などの対応した能力もある。
インビジブル・アタッカー
スペルカードを攻撃するときにブロックされないという能力。
アンブロッカブル
系能力の一種。
エレメンタル
-色n
自分の霊玉ゾーンにあるカードの色と個数で能力が拡張される
キーワード能力
。
カ行
ガードクラッシャー
ブロッカー
能力を持ったスペルカードとバトルする際にパワーが上昇する能力。バトルする時にパワーがあがるので、攻撃された時も発動する。
祈祷中
スペルカードを召喚したターン中攻撃できないというルール上の約束事。カードゲームによく設定されている基礎概念で、MTGやDMにおける「召喚酔い状態」のことを示す。
切り返し
S(スペル)・トリガー
が発動しバトルゾーンに出た際に、宣言カードをブレイクした相手のスペルカードとバトルできる能力。
G・トリガー
(グレイヴ・トリガー)
【】内に指定されたカードが墓地に置かれたときに発動するキーワード能力。能力は個別。
グレイズ
n
バトル
での
破壊
を
霊力
や
魔力
などの
コスト
を支払うことで免れるという能力。相手のターン中でも発動可能。
東方Project
でのグレイズからのデザイン。
穢れ
霊玉ゾーン
にある
霊玉
に
変換
したカードが裏向きになっている状態のこと。
妖霊玉
から
妖力
を生み出した場合にこの状態に陥る。この状態のときはカード効果によってアクティブすることはできず、再度自分のターンのアクティブフェイズに浄化しなければ、カードをアクティブすることはできない。
コスト
カードを使うためになる霊力や魔力などのこと。単にコストといわれている場合は霊力コストのことだと考えていい。
サ行
サーチ
インビジブル
や
ステルスアタッカー
、
選ばれない
などの能力を
打ち消す
能力。
鈴仙・優曇華院・イナバ
の
固有能力
。
サーチバインド
ステルスアタッカー
をブロックすることを可能にする能力。
ブロッカー
能力の強化版。
ザ・ワールド
常在型能力
。バトルゾーンにある間、
アクティブ
フェイズ
や
十六夜 咲夜
の能力以外での霊玉のアクティブを禁止する能力。十六夜 咲夜の固有能力のひとつ。
四季
バトルゾーンに春夏秋冬いずれかの季節を発現させる能力。発動は強制。
常在型能力
、バトルゾーンにある間発動し続けるの一種で、バトルゾーンにある春夏秋冬の中で一番多いものが発現する。
召喚
正規の霊力などの
コスト
を支払うことでスペルカードをバトルゾーンに出すこと。バトルゾーンに出すことと召喚は
幻想鏡現詩
では厳密には違うことなので注意が必要。
浄化
穢れ
ている霊玉を表向きにすること。表向きにした霊玉は案アクティブ状態のままなので注意。ターン経過で表向きにすることも浄化と呼ばれる。ルールでのお約束。
常在型能力
バトルゾーンにある間発動し続ける能力のこと。
神速
‐X
どのタイミングで召喚可能になるという
キーワード能力
。
Xは別途霊力、魔力などのコストが設定されている。
神速召喚
神速能力でコストを支払ってバトルゾーンに召喚すること。
水流
ステルスアタッカー
と
赤
と
緑
のカードをブロックすることが可能になる能力。
サーチバインド
の上位能力とも捉えられる。赤と緑をブロックできるという能力は打ち消されない限りアンブロッカブル系の能力などの対策になる。
ステルスアタッカー
サーチバインド
を持たないスペルカードにブロックされないという
アンブロッカブル
能力の一種。攻撃時、通常であれば防御側のプレイヤーがブロックするかどうかの判定があるが、そのブロック判定をすり抜けることができる
スピードアタッカー
祈祷中にならない能力。召喚したターンから攻撃することが可能になる基礎的なキーワード能力のひとつ。
スピード・マジック
相手のターンにも
発動
可能な
魔力
を必要とする割り込み能力。必要になる色やコストは別途併記されている。
魔法使い
に多い。能力解決手順は要リンク参照。
S・トリガー
(スペル・トリガー)
宣言カード
が破壊され、宣言カードゾーンから
手札
に加える際にコストを支払わずに使用できるという能力。
イベントエフェクト
であれば
効果
の発動、スペルカードであればバトルゾーンに出すことができる。
スペル・ドライブ
バトルゾーンにある指定されたキャラクターのスペルカードの上に重ねることで出す事で召喚可能になる
スペルカード
のこと。通常のスペルカードと違い、祈祷中を解除することができるため召喚したターンから攻撃が可能。個別に
レベル
が設定されている。(リンク参照)
スレイヤー
黒
の
キーワード能力
の一種。この能力を持ったスペルカードとバトル後、勝敗に関わらずバトル後にバトルしたスペルを破壊する。
先制攻撃
パワーアタッカーやフレア、カードの能力でのパワー上昇の影響を受けず、同じパワーのスペルとのバトルに勝つというキーワード能力。
仙術
霊力や妖力を使った能力の一種。発動に必要なコストは併記。
仙人
などが持つ能力。相手のターンにも発動できる。
宣言カード
ゲーム開始時に
宣言カードゾーン
に裏向きで置く五枚のカードのこと。相手の
ダイレクトアタック
から
プレイヤー
を守るライフポイント。
ソロ・プレイ
同能力を持たない指定のキャラクターがいればを能力を拡張できるカードが持つ。能力は個別に設定される。
プリズムリバー三姉妹
の
固有能力
。
タ行
W・ブレイカー
(ダブル・ブレイカー)
通常一枚ずつしか破壊できない宣言カードを一度に二枚破壊できるという基礎的なキーワード能力のひとつ。
ダブルシンボル
二色以上の
色
を持ったカードのこと。召喚、発動時には二つの色が必要になる。霊玉に変換した場合はアンアクティブ状態で霊玉ゾーンに置かなくてはならないが、二色のいずれかの霊力を生み出すことができる。
チェイン
チェイン・アタッカー、チェイン・ブロッカーなどの能力の総称。
キーワード能力
。指定のスペルカード、もしくは指定の行動に反応し、この能力を持ったスペルをアンアクティブして別の能力やパワーを付与することが可能。召喚したターンから発動可能。
特殊霊玉
魔力
を生み出すことができる
魔霊玉
や、
妖力
を生み出すことができる
妖霊玉
のこと。詳しくはリンク参照。
T・ブレイカー
(トリプル・ブレイカー)
W・ブレイカー
の上位能力。三枚の宣言カードを一度に破壊できる。
ナ行
塗り変える
季節を上書きする能力に関する用語。塗り変えた季節は塗り変える能力でしか上書きできない。ターン経過で終了する。
ハ行
羽衣
魔力、妖力を持ったスペルカードがバトルゾーンにあるときにグレイズ3を得る能力。
永江 衣玖
の固有能力。
パワーアタッカー
+n
攻撃した時にn分のパワーを上昇させることのできる能力。
氷結
相手プレイヤーを攻撃した際に、ブロックされなければ相手のスペルカードを1枚選んで
アンアクティブ
させる事ができる能力。詳しくはリンク参照。
固有能力
の一種。
封印
グレイズ
能力を持ったスペルカードに対して
アクティブキラー
とバトル時とそれ以降のグレイズ能力を
破棄
する能力。
巫女
などの
固有能力
の一種。
封魔
魔力
を使った能力の
影響
を受けず、
バトル
したスペルカードの以後の魔力を使う能力を
破棄
する能力。
巫女
の固有能力の一種。
ブロッカー
相手プレイヤーのスペルカードによる攻撃を
ブロック
できる能力。基礎的なキーワード能力のひとつ。
フレア
+
ブロックの際や、ブロッカー能力を参照される際に発動する
キーワード能力
。ブロッカー版の
パワーアタッカー
、
ガードクラッシャー
に近い能力。
マ行
マッドネス
手札から捨てられる際に発動できるカードの総称。カードゲーム用語のひとつ。詳しくはリンク参照。
マジック
スピード・マジックやリフレクション・マジックなどの魔力を使った能力の総称。キーワードが無くとも魔力を必要とする能力はこれに分類される。
魔力
魔霊玉
から生み出すことが出来る特殊なエネルギー。魔力を使用する能力の発動などに必要となる。霊力と同じくそれぞれ色が定められている。
魔霊玉
カードの霊玉欄に「魔」と書かれているカードを指す。
特殊霊玉
のひとつ。
モード・シフト
モード・シフト-
キャラクター
と記載される。指定されたキャラクターがバトルゾーンに存在するれば、カードの能力自体を任意で変更、もしくは追加が出来るという
キーワード能力
。
カードによって能力の追加か選択かは違うので、同じモード・シフト能力でも注意が必要。要リンク参照。
ヤ行
妖術
妖力を使った能力の一種。必要になるコストは併記。妖怪などが持つ能力。相手のターンにも発動できる。
妖力
妖霊玉
から生み出すことが出来る特殊なエネルギー。
妖怪
などが能力を発動させる際に必要になる。
妖霊玉
カードの霊玉欄がカードの
紫
ともう一色からなるカードを指す。
妖力を発生させた場合は
穢れ
た状態となり横向きにして裏返す必要がある。要リンク参照。
ラ行
雷撃
この能力を持ったスペルカードとバトルしたスペルカードは次のターン
アクティブ
できないという能力。カードの能力でもアクティブはできない。また、雷撃を持ったスペルカードは雷撃の影響は受けない。
ラスト・スペル
相手の
霊撃
の効果を打ち消す常在能力。
リフレクション・マジック
指定の能力の対象になったときにその能力を跳ね返す能力。
マジック
系の能力の一種。
流炎
水流
の影響を受けず、
赤
や
青
の魔力を用いた効果の対象にならない能力。
霊撃
ラスト・スペル
によって打ち消されるイベントエフェクトの名称カテゴリー。
霊力
霊玉
から発生させることができるエネルギー。スペルカードの召喚、イベントエフェクトの発動に必要。MTGやDMなどの「マナ」と同じ概念。カードを召喚、発動する際の
コスト
のこと。
レベル
スペルカードの難易度のこと。
スペル・ドライブ
などに影響する。現状では以下の種類がある。
EXスペル
キャラクター指定のみ。
CCスペル
キャラクターを二枚指定。
ワ行