「平成日本若者論史シリーズ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

平成日本若者論史シリーズ」(2013/08/05 (月) 21:59:01) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*概要 ここでは、当サークルのシリーズ「平成日本若者論史」に属する同人誌の紹介を行っております。 ---- *現在頒布中の同人誌 **現代学力調査概論――平成日本若者論史3 ***内容 PISAやTIMSSなどの国際的な学力調査とその我が国での消費のされ方を検討し、また我が国に出回る種々の学力テストを検証した上で、あるべき学力テストの姿とは何かを提案します。 ***発行日 2012(平成24)年8月12日(コミックマーケット82) ***価格 -即売会 600円 -書店委託 700円(税抜き) ***サンプル・訂正情報 http://ameblo.jp/kazutomogoto/entry-11322783067.html ***委託取扱書店 -COMIC ZIN:http://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=13001 ***電子書籍 準備中 ***国立国会図書館書誌情報 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023863917-00 ***目次 第1章 PISA・TIMSSとは何か 1.1 PISAとは何か 1.2 PISAは何を評価するのか 1.3 ドイツの「PISAショック」と教育政策に与えた影響 1.4 TIMSSとは何か 1.5 出題方法から見たPISAとTIMSS 1.6 まとめ コラム 国際成人力調査(PIAAC)とAHELO(「大学版PISA」) 第2章 PISA・TIMSSをめぐる我が国の言説状況 2.1 PISA2009、TIMSS2007結果の概要 2.2 PISA2000 2.3 PISA2003 2.4 PISA2006 2.5 PISA2009 2.6 TIMSS 2.7 まとめ 第3章 国際バカロレアを導入すべきか 3.1 国際バカロレアとは何か 3.2 国際バカロレアをめぐる議論と言説 3.3 最近の日本における国際バカロレア導入論 3.4 まとめ――国際バカロレア導入論の問題点と今後の課題 第4章 日本の学力調査の問題点 4.1 はじめに 4.2 西村和雄らの調査――単純な比較と因果論に終始するが… 4.3 西村カズオの暴走――味を占めた論客の行き着く先 4.4 苅谷剛彦らの調査――新指導要領バッシングのための「政治的」な分析 4.5 日本数学会の調査――数学者の傲慢 4.6 まとめ、そして全国学力テストへの視点 第5章 学力調査はどうあるべきか 5.1 テスト・スタンダード 5.2 アメリカの学力調査の模索 5.3 科学的な学力調査に向けて 参考文献・資料 **青少年政策の計量分析――平成日本若者論史4 ***内容 東京大学と朝日新聞社の政治家調査から、2009年衆院選、2010年参院選の候補者の青少年政策に関する意識の形成要因を分析します。 ***発行日 2012(平成24)年12月31日(コミックマーケット83) ***価格 -即売会 300円 -電子版 250円 ***委託取扱書店 なし ***電子書籍 -Kindle http://www.amazon.co.jp/dp/B00CH33JT2/ ***国立国会図書館書誌情報 なし ***目次 まえがき 使用するデータについて 第1章 2010年参議院議員選挙・政治家調査 1.1 はじめに 1.2 分析する設問 1.3 分析 1.3.1 重視する政策について 1.3.2 政策ごとのスコアについて(単純集計) 1.3.3 政策ごとのスコアについて(政党ごと・重視する政策ごとの集計) 1.3.4 政策ごとのスコアの形成要因に関する回帰分析・決定木分析 1.4 まとめ 第2章 2009年衆議院議員総選挙・政治家調査 2.1 はじめに 2.2 分析する設問 2.3 分析 2.3.1 重視する政策、予算を増やす・減らすべき分野について 2.3.2 政策ごとのスコアについて(単純集計) 2.3.3 政策ごとのスコアについて(政党ごと) 2.3.4 政策ごとのスコアに関する回帰分析・決定木分析・判別分析 2.4 まとめ 参考文献 あとがき **統計学で解き明かす成人の日社説の変遷――平成日本若者論史5 ***内容 成人の日の社説20年分について、25指標での採点と、テキストマイニングを用いてその傾向と若者論の歩みについて評価を行ったものです。 ***発行日 2013(平成25)年3月24日(杜の奇跡10) ***価格 -即売会 700円 -書店委託 800円(税抜き) ***サンプル・訂正情報 http://ameblo.jp/kazutomogoto/entry-11489088720.html ***委託取扱書店 -コミックとらのあな http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/10/93/040030109347.html -COMIC ZIN http://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=15815 ***電子書籍 準備中 ***国立国会図書館書誌情報 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024353058-00 ***目次 第1章 成人の日社説の主な流れ 1.1 はじめに 1.2 分析対象と分析手法 1.3 成人の日の社説の流れ 1.3.1 第1期(1994~1997年):冷戦終結、バブル崩壊の後での団塊ジュニアへの期待 1.3.2 第2期(1998~2001年):不況の深化と劣化言説のはじまり 1.3.3 第3期(2002~2005年):「荒れる成人式」と、劣化言説に侵蝕される社説 1.3.4 第4期(2006~2009年):不況・就職難を強く意識し政策提言多い 1.3.5 第5期(2010~2013年):不況・震災後の「希望」を語る反面、「低成長世代論」の蔓延も 1.4 まとめ、分析に入る前に 1.5 おまけ:阪神、東日本大震災は社説にどう影響したか 第2章 総合的評価とその分析 2.1 はじめに 2.2 分析手法 2.2.1 指標1~2:全体的な評価 2.2.2 指標3~8:社会観、若年層の生育環境に対する見方 2.2.3 指標9~11:人物を引き合いに出しているか 2.2.4 指標12~17:「大人」としての自覚・義務をいかに捉えているか 2.2.5 指標18~25:劣化言説への親和性 2.2.6 採点法 2.3 各指標のt検定・分散分析 2.3.1 はじめに 2.3.2 若年層をどう見るか?(指標1,2) 2.3.3 不安の中にある社説(指標3) 2.3.4 情報化社会論はどう使われているか(指標4) 2.3.5 変革か、自覚か(指標5,6,12,13,14) 2.3.6 「呼びかけ」の多様性(指標15~17) 2.3.7 古い劣化言説、新しい劣化言説(指標18~21,23) 2.3.8 「荒れる成人式」の様相(指標22,24) 2.3.9 世代論の広がりと社説の質(指標8,25) 2.3.10 その他(指標7,9~11) 2.4 各指標に関する回帰分析 2.5 各指標に関する多変量解析 2.5.1 はじめに 2.5.2 因子分析 2.5.3 階層的クラスター分析 2.6 まとめ 第3章 テキストマイニングによる説の分析 3.1 はじめに 3.2 分析のための下準備 3.3 形態素の回帰分析 3.3.1 指標1,2 3.3.2 指標8 3.3.3 指標13 3.3.4 指標14 3.3.5 指標24 3.3.6 指標25 3.4 クラスター分析 第4章 考察・まとめ 4.1 全体を通しての概観 4.2 成人の日の社説はいかにあるべきか? 第5章(おまけ) 極私的成人の日社説ベスト5&ワースト5 **「新型うつ病」のポリティクス――平成日本若者論史6 ***内容 「新型うつ病」概念を批判的に検討します。 ***発行日 2013(平成25)年4月28日(超文学フリマ in ニコニコ超会議2) ***価格 -即売会 200円 -電子版 150円 ***委託取扱書店 なし ***電子書籍 -Kindle http://www.amazon.co.jp/dp/B00CJZDY8E/ ***国立国会図書館書誌情報 なし ***目次 まえがき 兼 本書の問題意識 第1章 非定型鬱病への無理解――日本の鬱病論からのアプローチ 1.1 「新型」鬱病と「新型でない」鬱病 1.2 非定型鬱病とは何か 1.3 日本の鬱病論に対する疑念 第2章 「若者論派」精神分析の陥穽――香山リカの変遷から 2.1 「30代うつ」から始まった 2.2 前史――「解離」論以前の香山リカとその周辺 2.3 『インターネット・マザー』 2.4 『就職がこわい』 2.5 『なぜ日本人は劣化したか』 2.6 まとめ 第3章 まとめ――「新型うつ病」のポリティクス ---- *電子版のみ頒布の同人誌 **改めて問う、青少年政策の意義とは――平成日本若者論史2 ***内容 青少年に関する政策をレヴューし、その上で東京都において行われた青少年政策を検証する本です。 ***発行日 2011(平成23)年5月1日(COMIC1☆5) ***価格 -電子版 210円 ***サンプル・訂正情報 準備中 ***委託取扱書店 書店委託の予定はありません。 ***電子書籍 -ブクログのパブー:http://p.booklog.jp/book/59267 -Kindle http://www.amazon.co.jp/dp/B009XZUZ2Q/ ***国立国会図書館書誌情報 国会図書館への納本の予定はありません。 ***目次 若干長いまえがき 第1章 青少年政策研究レビュー 1.1 はじめに 1.2 後藤雅彦「戦後社会と青少年行政の変遷――青少年の「健全育成」から「市民育成」への転換」 1.3 佐藤智子「地方自治体における青少年行政の総合化に関する研究」 1.4 右崎正博「青少年保護条例の過去・現在・未来――東京都条例改正を中心に」 第2章 「心の東京革命」「青少年・治安対策本部」を読み解く 2.1 はじめに 2.2 「心の東京革命」とは何か 2.3 「青少年・治安対策本部」はいかにして生まれたのか あとがき *頒布中止の同人誌 **忙しい人のための若者論 初級編 ver1.0――市民のための統計学・実例編Extra&平成日本若者論史1 ***内容 主に2000年代の俗流若者論(バッシング側)を集め、その特徴を抽出し、多変量解析によって傾向を見出す本です。 ***発行日 2011(平成23)年2月13日(コミティア95) ***価格 -即売会 500円 -書店委託 600円(税抜き) ***サンプル・訂正情報 準備中 ***委託取扱書店 -COMIC ZIN:http://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=7903 ***電子書籍 準備中 ***国立国会図書館書誌情報 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011206099-00 ***目次 はじめに ver1.0版まえがき ver0.1版まえがき ver0.2版まえがき 更新履歴 第1章 分析手法 1.1 はじめに 1.2 数量化理論III類と対応分析 第2章 批判・バッシング系のパラメータ 2.1 はじめに 2.2 パラメータ紹介(批判系) 第3章 批判・バッシング系の分析 3.1 分析 3.1.1 はじめに 3.1.2 分析対象 3.1.3 テーマに関する分析(カテゴリB) 3.1.4 論調に関する分析(カテゴリC) 3.1.5 社会科学関係カテゴリに関する分析(カテゴリD, E, F) 3.1.6 心理・器質系カテゴリに関する分析(カテゴリI, J, K) 3.1.7 おわりに 第4章 5,000円で買える俗流若者論入門コース 4.1 はじめに 4.2 書籍紹介 4.2.1 柳田邦男『壊れる日本人』新潮文庫 4.2.2 森昭雄『ゲーム脳の恐怖』NHK出版生活人新書 4.2.3 速水敏彦『他人を見下す若者たち』講談社現代新書 4.2.4 三浦展『下流社会 第2章』光文社新書 4.2.5 経済産業省『社会人基礎力 育成の手引き』河合塾:発行/朝日新聞出版:発売 付録 分析データ 付録2 参考文献 ---- *今後の刊行予定 -忙しい人のための若者論 中級編 初級編がバッシングだったのに対し、中級編では擁護論に焦点を当てて検証していきます。 -宮台真司社会学入門 -三浦展社会学入門 こちら2冊は読んで時の如くです。刊行時期未定。
*概要 ここでは、当サークルのシリーズ「平成日本若者論史」に属する同人誌の紹介を行っております。 ---- *現在頒布中の同人誌 **現代学力調査概論――平成日本若者論史3 ***内容 PISAやTIMSSなどの国際的な学力調査とその我が国での消費のされ方を検討し、また我が国に出回る種々の学力テストを検証した上で、あるべき学力テストの姿とは何かを提案します。 ***発行日 2012(平成24)年8月12日(コミックマーケット82) ***価格 -即売会 600円 -書店委託 700円(税抜き) ***サンプル・訂正情報 http://ameblo.jp/kazutomogoto/entry-11322783067.html ***委託取扱書店 -COMIC ZIN:http://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=13001 ***電子書籍 準備中 ***国立国会図書館書誌情報 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023863917-00 ***目次 第1章 PISA・TIMSSとは何か 1.1 PISAとは何か 1.2 PISAは何を評価するのか 1.3 ドイツの「PISAショック」と教育政策に与えた影響 1.4 TIMSSとは何か 1.5 出題方法から見たPISAとTIMSS 1.6 まとめ コラム 国際成人力調査(PIAAC)とAHELO(「大学版PISA」) 第2章 PISA・TIMSSをめぐる我が国の言説状況 2.1 PISA2009、TIMSS2007結果の概要 2.2 PISA2000 2.3 PISA2003 2.4 PISA2006 2.5 PISA2009 2.6 TIMSS 2.7 まとめ 第3章 国際バカロレアを導入すべきか 3.1 国際バカロレアとは何か 3.2 国際バカロレアをめぐる議論と言説 3.3 最近の日本における国際バカロレア導入論 3.4 まとめ――国際バカロレア導入論の問題点と今後の課題 第4章 日本の学力調査の問題点 4.1 はじめに 4.2 西村和雄らの調査――単純な比較と因果論に終始するが… 4.3 西村カズオの暴走――味を占めた論客の行き着く先 4.4 苅谷剛彦らの調査――新指導要領バッシングのための「政治的」な分析 4.5 日本数学会の調査――数学者の傲慢 4.6 まとめ、そして全国学力テストへの視点 第5章 学力調査はどうあるべきか 5.1 テスト・スタンダード 5.2 アメリカの学力調査の模索 5.3 科学的な学力調査に向けて 参考文献・資料 **青少年政策の計量分析――平成日本若者論史4 ***内容 東京大学と朝日新聞社の政治家調査から、2009年衆院選、2010年参院選の候補者の青少年政策に関する意識の形成要因を分析します。 ***発行日 2012(平成24)年12月31日(コミックマーケット83) ***価格 -即売会 300円 -電子版 250円 ***委託取扱書店 なし ***電子書籍 -Kindle http://www.amazon.co.jp/dp/B00CH33JT2/ ***国立国会図書館書誌情報 なし ***目次 まえがき 使用するデータについて 第1章 2010年参議院議員選挙・政治家調査 1.1 はじめに 1.2 分析する設問 1.3 分析 1.3.1 重視する政策について 1.3.2 政策ごとのスコアについて(単純集計) 1.3.3 政策ごとのスコアについて(政党ごと・重視する政策ごとの集計) 1.3.4 政策ごとのスコアの形成要因に関する回帰分析・決定木分析 1.4 まとめ 第2章 2009年衆議院議員総選挙・政治家調査 2.1 はじめに 2.2 分析する設問 2.3 分析 2.3.1 重視する政策、予算を増やす・減らすべき分野について 2.3.2 政策ごとのスコアについて(単純集計) 2.3.3 政策ごとのスコアについて(政党ごと) 2.3.4 政策ごとのスコアに関する回帰分析・決定木分析・判別分析 2.4 まとめ 参考文献 あとがき **統計学で解き明かす成人の日社説の変遷――平成日本若者論史5 ***内容 成人の日の社説20年分について、25指標での採点と、テキストマイニングを用いてその傾向と若者論の歩みについて評価を行ったものです。 ***発行日 2013(平成25)年3月24日(杜の奇跡10) ***価格 -即売会 700円 -書店委託 800円(税抜き) ***サンプル・訂正情報 http://ameblo.jp/kazutomogoto/entry-11489088720.html ***委託取扱書店 -コミックとらのあな http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/10/93/040030109347.html -COMIC ZIN http://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=15815 ***電子書籍 準備中 ***国立国会図書館書誌情報 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024353058-00 ***目次 第1章 成人の日社説の主な流れ 1.1 はじめに 1.2 分析対象と分析手法 1.3 成人の日の社説の流れ 1.3.1 第1期(1994~1997年):冷戦終結、バブル崩壊の後での団塊ジュニアへの期待 1.3.2 第2期(1998~2001年):不況の深化と劣化言説のはじまり 1.3.3 第3期(2002~2005年):「荒れる成人式」と、劣化言説に侵蝕される社説 1.3.4 第4期(2006~2009年):不況・就職難を強く意識し政策提言多い 1.3.5 第5期(2010~2013年):不況・震災後の「希望」を語る反面、「低成長世代論」の蔓延も 1.4 まとめ、分析に入る前に 1.5 おまけ:阪神、東日本大震災は社説にどう影響したか 第2章 総合的評価とその分析 2.1 はじめに 2.2 分析手法 2.2.1 指標1~2:全体的な評価 2.2.2 指標3~8:社会観、若年層の生育環境に対する見方 2.2.3 指標9~11:人物を引き合いに出しているか 2.2.4 指標12~17:「大人」としての自覚・義務をいかに捉えているか 2.2.5 指標18~25:劣化言説への親和性 2.2.6 採点法 2.3 各指標のt検定・分散分析 2.3.1 はじめに 2.3.2 若年層をどう見るか?(指標1,2) 2.3.3 不安の中にある社説(指標3) 2.3.4 情報化社会論はどう使われているか(指標4) 2.3.5 変革か、自覚か(指標5,6,12,13,14) 2.3.6 「呼びかけ」の多様性(指標15~17) 2.3.7 古い劣化言説、新しい劣化言説(指標18~21,23) 2.3.8 「荒れる成人式」の様相(指標22,24) 2.3.9 世代論の広がりと社説の質(指標8,25) 2.3.10 その他(指標7,9~11) 2.4 各指標に関する回帰分析 2.5 各指標に関する多変量解析 2.5.1 はじめに 2.5.2 因子分析 2.5.3 階層的クラスター分析 2.6 まとめ 第3章 テキストマイニングによる説の分析 3.1 はじめに 3.2 分析のための下準備 3.3 形態素の回帰分析 3.3.1 指標1,2 3.3.2 指標8 3.3.3 指標13 3.3.4 指標14 3.3.5 指標24 3.3.6 指標25 3.4 クラスター分析 第4章 考察・まとめ 4.1 全体を通しての概観 4.2 成人の日の社説はいかにあるべきか? 第5章(おまけ) 極私的成人の日社説ベスト5&ワースト5 **「新型うつ病」のポリティクス――平成日本若者論史6 ***内容 「新型うつ病」概念を批判的に検討します。 ***発行日 2013(平成25)年4月28日(超文学フリマ in ニコニコ超会議2) ***価格 -即売会 200円 -電子版 150円 ***委託取扱書店 なし ***電子書籍 -Kindle http://www.amazon.co.jp/dp/B00CJZDY8E/ ***国立国会図書館書誌情報 なし ***目次 まえがき 兼 本書の問題意識 第1章 非定型鬱病への無理解――日本の鬱病論からのアプローチ 1.1 「新型」鬱病と「新型でない」鬱病 1.2 非定型鬱病とは何か 1.3 日本の鬱病論に対する疑念 第2章 「若者論派」精神分析の陥穽――香山リカの変遷から 2.1 「30代うつ」から始まった 2.2 前史――「解離」論以前の香山リカとその周辺 2.3 『インターネット・マザー』 2.4 『就職がこわい』 2.5 『なぜ日本人は劣化したか』 2.6 まとめ 第3章 まとめ――「新型うつ病」のポリティクス **「働き方」を変えれば幸せになれる?――平成日本若者論史7 ***内容 「若者の新しい働き方」論を批判的に読み解く、若者擁護論批判の本です。 ***発行日 2013(平成25)年6月23日(サンシャインクリエイション60) ***価格 -即売会 400円 -電子版 300円 ***委託取扱書店 なし ***電子書籍 -Kindle http://www.amazon.co.jp/dp/B00DKCYYJ8/ ***国立国会図書館書誌情報 なし ***目次 まえがき 第1章 「海外に出よ」系の言説を読む――田村耕太郎と谷本真由美を中心に 1.1 はじめに 1.2 「グローバル」を演出するための「アイドル」 1.3 「ブラック企業」の経営者はなぜ若者論を語るのか 1.4 まとめ――ニヒリズムの帝国 第2章 「降りる生き方」の罠――「新しい時代の正義」の何が危ういのか 2.1 はじめに 2.2 現代の「降りる」生き方の流れ 2.3 現代の若者論との関係性 2.4 まとめ――グローバル化と「降りる」生き方の間で 第3章 若者の「新しい幸せ」論の虚妄――古市憲寿試論 3.1 はじめに 3.2 「豊かさの中の欠乏」から「欠乏の中の豊かさ」、あるいは「リアル」から「ニヒル」 3.3 現代の若者論の「完成形」としての古市憲寿 3.4 まとめ――中間の喪失 第4章 まとめ――デフレ時代のカーニバル 4.1 「僕たち」とは誰か 4.2 まずはマクロ経済の重要性を認識せよ おまけ:「U-25サバイバルマニュアル」が描く「新・仕事人間」――その病理と時代背景 EX.1 ラインナップと著者 EX.2 社会を変えるな、自分を変えろ? EX.3 若者論壇・政府・財界合作の「新・仕事人間」 参考文献・資料 **都条例メディア規制の形成――平成日本若者論史8 ***内容 第28期東京都青少年問題協議会の専門部会の議事録のテキストマイニング本です。 ***発行日 2013(平成25)年8月11日(コミックマーケット84) ***価格 -即売会 400円 -電子版 未定 ***委託取扱書店 なし ***電子書籍 -Kindle(予定) ***国立国会図書館書誌情報 なし ***目次 はじめに 0.1 まえがき 0.2 概要 0.3 分析手法 0.4 単語の集計 0.5 本書での分析 第1章 N-gramによるキーワードごとのトピックの分析 1.1 はじめに 1.2 「性/性的」で始まる組み合わせの分析 1.3 「児童」で始まる組み合わせの分析 1.4 「子ども」で始まる組み合わせの分析 1.5 「携帯/ケータイ」で始まる組み合わせの分析 1.6 「漫画」を含む組み合わせの分析 1.7 価値判断を示す単語を含む組み合わせの分析 1.8 まとめ 第2章 発言者ごとの傾向の分析 2.1 はじめに 2.2 前田雅英 2.3 加藤諦三 2.4 後藤啓二 2.5 新谷珠恵 2.6 吉川誠司と安川雅史 2.7 まとめと今後の課題 付録 「心の東京革命」「青少年・治安対策本部」を読み解く (既刊『改めて問う、青少年政策の意義とは――平成日本若者論史8』の第2章の再録となります) EX.1 はじめに EX.2 「心の東京革命」とは何か EX.3 「青少年・治安対策本部」はいかにして生まれたのか ---- *電子版のみ頒布の同人誌 **改めて問う、青少年政策の意義とは――平成日本若者論史2 ***内容 青少年に関する政策をレヴューし、その上で東京都において行われた青少年政策を検証する本です。 ***発行日 2011(平成23)年5月1日(COMIC1☆5) ***価格 -電子版 210円 ***サンプル・訂正情報 準備中 ***委託取扱書店 書店委託の予定はありません。 ***電子書籍 -ブクログのパブー:http://p.booklog.jp/book/59267 -Kindle http://www.amazon.co.jp/dp/B009XZUZ2Q/ ***国立国会図書館書誌情報 国会図書館への納本の予定はありません。 ***目次 若干長いまえがき 第1章 青少年政策研究レビュー 1.1 はじめに 1.2 後藤雅彦「戦後社会と青少年行政の変遷――青少年の「健全育成」から「市民育成」への転換」 1.3 佐藤智子「地方自治体における青少年行政の総合化に関する研究」 1.4 右崎正博「青少年保護条例の過去・現在・未来――東京都条例改正を中心に」 第2章 「心の東京革命」「青少年・治安対策本部」を読み解く 2.1 はじめに 2.2 「心の東京革命」とは何か 2.3 「青少年・治安対策本部」はいかにして生まれたのか あとがき *頒布中止の同人誌 **忙しい人のための若者論 初級編 ver1.0――市民のための統計学・実例編Extra&平成日本若者論史1 ***内容 主に2000年代の俗流若者論(バッシング側)を集め、その特徴を抽出し、多変量解析によって傾向を見出す本です。 ***発行日 2011(平成23)年2月13日(コミティア95) ***価格 -即売会 500円 -書店委託 600円(税抜き) ***サンプル・訂正情報 準備中 ***委託取扱書店 -COMIC ZIN:http://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=7903 ***電子書籍 準備中 ***国立国会図書館書誌情報 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011206099-00 ***目次 はじめに ver1.0版まえがき ver0.1版まえがき ver0.2版まえがき 更新履歴 第1章 分析手法 1.1 はじめに 1.2 数量化理論III類と対応分析 第2章 批判・バッシング系のパラメータ 2.1 はじめに 2.2 パラメータ紹介(批判系) 第3章 批判・バッシング系の分析 3.1 分析 3.1.1 はじめに 3.1.2 分析対象 3.1.3 テーマに関する分析(カテゴリB) 3.1.4 論調に関する分析(カテゴリC) 3.1.5 社会科学関係カテゴリに関する分析(カテゴリD, E, F) 3.1.6 心理・器質系カテゴリに関する分析(カテゴリI, J, K) 3.1.7 おわりに 第4章 5,000円で買える俗流若者論入門コース 4.1 はじめに 4.2 書籍紹介 4.2.1 柳田邦男『壊れる日本人』新潮文庫 4.2.2 森昭雄『ゲーム脳の恐怖』NHK出版生活人新書 4.2.3 速水敏彦『他人を見下す若者たち』講談社現代新書 4.2.4 三浦展『下流社会 第2章』光文社新書 4.2.5 経済産業省『社会人基礎力 育成の手引き』河合塾:発行/朝日新聞出版:発売 付録 分析データ 付録2 参考文献 ---- *今後の刊行予定 -忙しい人のための若者論 中級編 初級編がバッシングだったのに対し、中級編では擁護論に焦点を当てて検証していきます。 -宮台真司社会学入門 -三浦展社会学入門 こちら2冊は読んで時の如くです。刊行時期未定。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: