「小ネタ 元ネタ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

小ネタ 元ネタ」(2022/06/16 (木) 17:49:45) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**小ネタ 元ネタ ここではこのゲームで使われているネタの元ネタ等を説明していきます。 BurningStageから搭載された車両のカラーバリエーションについては[[カラーバリエーションと元ネタ]]のページをご参照ください。 *LS *起動直後 -右音声 このゲームはにぎやかで楽しいゲームだよ・・・ -左音声 このゲームには過激な描写が含まれております・・・ TVアニメ「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」のOPの前の注意喚起。 *OP タイトル **「M-T-D」 Multi Track Drifting。複線ドリフトの英訳。 **OPの演出、曲調など TVアニメ「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」のOP「ignited イグナイテッド」のパロディ。 **名阪まる得きっぷ 近鉄が発売していた特急券と乗車券がセットになった回数券タイプのきっぷ。 -2017年12月30日に発売終了となった。使用すれば名古屋~大阪間を実際に新幹線のほぼ半額で利用できた。だが所要時間もおよそ2倍である。 *第一話 **「返事は英語」 「すごいよ!!マサルさん」のネタ。主人公の花中島マサル率いるセクシーコマンドー部の練習の際の返事。 *第二話 **RB26ブラックモーター 「RB26」は本家頭文字Dでの中里の愛車でもあるスカイラインGT-Rに搭載されていたエンジン「RB26DETT」、「ブラックモーター」という呼び名はタミヤが発売していたラジコン用のモーターから。 *第三話 **コミケ徹夜組で轢かれるキャラクター 地主一派の前作「真夏のあきはばら物語」に出てくる雑魚キャラ(あきはばらのヲタクたち、デ・ジ・キャラットのモブ)。また徹夜組直後のジャンプ台は東京ビッグサイト(コミケ会場)の大階段。 -そういえば地主一派から真夏のあきはばら物語の体験版が公開された模様。 **日ノ岡にいる車 [[メロンブックスラリーチャレンジ>http://www.melonbooks.co.jp/mrc/index.html]]に使われていた車。車種はホンダ・インテグラタイプR(頭文字Dではスマイリー酒井が使用している車)。塗装は2010バージョンを基にしている。 -BSのオープニング冒頭で飛んでいる車や、RSのオープニングで一瞬見える踏切待ちしている車もこれ。 **「ヒトリ・デ・ノレルモン」(86限定) 「すごいよ!!マサルさん」においてハゲ軍団がチャームポイントを奪いに来たときに頑丈そうな男にマサルさんが放った技である「ヒトリ・デ・デキルモン」に由来。 -32話において啓介が爆発した後に登場する阪急マークの煙は、おそらくこの後の「ボスケテ」が由来だと思われる。 *Puls話 **2300系を傾けると飛び出す乗客の中に… [[スタ平さんと中野さんがいるらしい>http://twitpic.com/5alk30]] -というわけで、このバトルのBGMは生歌。乗客ありのD仕業ならではの技。 **P-6 阪急京都線の前身である新京阪鉄道が1927年に導入した「P-6形電車」のこと。長距離高速電車の草分けともいえる鉄道史に残る名車であり、会社合併後に付けられた形式からデイ100形、100系等とも呼ばれる。 当時の電車用としては最強クラスである150kWの大出力モーターを搭載し、最高速度120km/hでの運転が可能という高速性能を誇った。 その俊足ぶりから、当時国鉄が東京~神戸間で運転していた特急列車「燕」を追い抜いたという伝説がある。 現在は正雀工場で101号車のカットボディが保存されているほか、116号車は走行可能な状態で保存されている。レールウェイフェスティバル等のイベントの際には構内を走行する事がある。 **クモル145形に乗っている審判 元ネタはメディアミックス作品「メダロット」に登場するキャラクター「ミスターうるち」。 ロボット同士を戦わせる競技「ロボトル」公認審判員で、「合意と見てよろしいですね?」という台詞と共にロボトルのあるところにはどこにでも駆けつける。 *拓ちゃんの電車バトル教室 **「話をしよう~」 元ネタはもちろん「エルシャダイ」。 -とはいっても今となっては些か古いネタなので一応[[元ネタ。>http://www.nicovideo.jp/watch/sm11157453]] **L/Cカ― Long and Crossシートカーの略。ラッシュ時にはロングシート、日中はクロスシートとして使用可能な車両。 -「L/Cカー」は近鉄独自の呼び方であり、一般的には「デュアルシート」と呼ばれる。最近では東武鉄道の50090系「TJライナー」を皮切りに関東でも採用例が増えているが、こちらは近鉄とは逆で日中はロングシート、ラッシュ時間帯はクロスシートにし、着席保証列車、座席指定列車として使用するために採用されている。 **「授業料は月30万円ね」 詳細は頭文字D第1巻参照。 **C寝台 本来は1955年から1964年の間だけ存在した国鉄の寝台等級…なのだが、ここで使われているのは俗称としてのC寝台である。 座席、床、網棚などに横になって寝る行為の俗称。当然ながら迷惑行為なので絶対にやらないように。ちなみに床で寝る場合を「D寝台」と区別して呼ぶ場合もある。 -その後、関東鉄道が2021年10月23日に運転する臨時の夜行列車「急行夜空号」では、ロングシートを寝台として使用するのだが、この際になんとC寝台・D寝台の等級が採用されてしまった。C寝台は2mの寝台、D寝台は1.6mの寝台に使われる呼称である(さすがに床に寝かせるわけではなかった)。 **「震えるぞチョッパ~」 漫画「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」(第1部3巻)から。主人公ジョナサン・ジョースターが、宿敵ディオ・ブランドーの手によってゾンビと化した騎士ブラフォードにトドメを差した際の台詞を改変したもの。 -元の台詞は「震えるぞハート!燃えつきるほどヒート!刻むぞ血液のビート!山吹色(サンライトイエロー)の波紋疾走(オーバードライブ)!!」となる。 **「藤原、やらないか~」 元ネタは例のアレ。青いツナギを着たいい男。 **途中のタクミさんや高橋兄弟の服装 宝塚歌劇団の衣装をモチーフにしたと思われる。 **チャームポイント これも「すごいよ!!マサルさん」が出典。山で修行~の場面は元ネタと同じである。宇宙人とのバトルとか無いかな...(長野編で) *総集話 **デキ3のターボ TVアニメ「機動戦士ガンダム00」に登場するガンダムが搭載している「GNドライヴ」という機関。 **「許容120!ターボ!!」 鉄道ネタで有名なテクノユニット「SUPER BELL"Z」の楽曲「MOTOR MAN 京浜急行VVVF」の歌詞の一部。 **「昔、RCカーグランプリっていうTV番組が~」 デキ3が先に梅田にゴールした際にたまに聞けるセリフ。おそらく「タミヤRCカーグランプリ」のことと思われる。 -1984年から1999年まで、テレビ東京系列で放送されていた田宮模型(現在のタミヤ)一社提供のラジコンカーレースの番組。 ----- *BS元ネタ *OP タイトル **OPの演出、曲調など TVアニメ「機動戦士ガンダムSEED」のOP「invoke インヴォーク」のパロディ。 **よこすかグルメきっぷ、みさきまぐろきっぷ 京急電鉄が実際に発売しているお得な切符。詳細は[[京急の公式ホームページ >https://www.keikyu.co.jp/]]の「おトクなきっぷ」を参照のこと。 -よこすかグルメきっぷは2017年7月15日から「よこすか満喫きっぷ」に名前を変え、さらに内容を充実させている。 **関空アクセスきっぷ、阪急阪神1dayパス 阪急が発売しているお得な切符。詳細は[[阪急の公式ホームページ >https://www.hankyu.co.jp/]]の「乗車券のご案内」→「お得な乗車券」を参照のこと。 -阪急阪神1dayパスは阪急、阪神全線が乗り放題なので聖地巡礼のお供にも。 *5話 **ひらパー ひらかたパークの略。言わずと知れた京阪電鉄が運営する遊園地。USJに次ぐ大阪第二位の入園者数を誇る。 **祝・特急停車、大宮通過 2001年3月24日に実施された阪急京都線のダイヤ改正で特急の停車駅が大幅に見直され、それまでの烏丸、大宮、高槻市、十三の停車駅に加えて桂、長岡天神、茨木市が追加されたが、大宮については利用者減を理由に通過駅となった。 -大宮駅は京都線の河原町延伸までのターミナル駅だったこと、延伸後も長らく特急停車駅に君臨していたことなどから、大宮通過の話題は利用者だけでなくインターネット上の鉄道ファンの間でも議論の的となっていた。きよ○氏曰く「&bold(){文句は利用してから言いましょう。}」 *6話 **スルッとちゃん、パスットさん スルッとちゃんはスルッとKANSAIの公式キャラクター。パスっとさんはパスネットのマスコットキャラという扱いだが、電車でDのオリジナルキャラクターである。 -パスっとさんのキャラクターデザインはTVアニメ「Cosmic Baton Girl コメットさん☆」の登場人物「メテオさん」のものを(口癖なども含めて)ほぼそのまま流用している。 --パスっとさんは後に14,15話で再登場。京急に乗り込んできた拓海に対して刺客として須藤京一を差し向けるものの敗北したため、京一を一時乗務から外す制裁を与えた。 --スルッとちゃんは6話以降も本編にちょくちょく登場しているが、ゲームでは路線長などの関係でカットされている部分もある。 **名張セントラルタワーズ 実際の名張駅前は住宅街であり、このような巨大な駅ビルは一切存在しない。 **オラオラオラオラオラ 漫画「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」(第3部)から。主人公の空条承太郎のスタンド「スタープラチナ」が、相手に拳の連打を叩き込む際等に放つ掛け声。 -スタンドとは同作に登場する特殊能力の一つで、超能力を具現化、擬人化して目に見える形で表現したもの。ただし、劇中でスタンドの姿を見ることができるのはスタンド使いのみで、一般人には見えない。&color(gray){&small(){この場にいた人物は全員スタンド使いなのだろうか}} --この時登場したスタプラ風文太のスタンドは、後に名鉄編22話でも再登場している。 **ベッカンコー! 藤子・F・不二雄原作の漫画「ジャングル黒べえ」で、主人公の黒べえが唱える呪文から。 -ちなみに上記シーンで2人がたたきつけられている車両は、近鉄30000系「ビスタEX」の二階建て車。 **DVD! 某18禁漫画から。詳しいことは各自自己責任で検索してください。 *7話  **緒美と啓介の台車の話 阪急電車の台車の話。 -FS369A・・・FS369の改良型で、1970年登場の5200系から8000系列の一部にまで長く採用された阪急のロングセラー台車。 -SS139・・・阪急8300系の一部編成に採用されたボルスタレス台車。ちなみに阪急8200系には改良型のSS139Aが使われている。 **啓介の後ろの"まぐろ"と書かれた書 鉄道人身事故における轢死体をさす隠語と言われている。 *10話 **2000系の標識板 一度クリアした後に阪急2000系を使用して10話をプレイすると、黒地の標識板が掲出されるのだが、これは区間運転用の標識板。 -2000系が活躍していた頃の神戸線で最長の列車だった梅田~須磨浦公園間の標識板が白地タイプ、その他の列車が黒地タイプであった。 ----- *CS元ネタ *第12話 **勝利後の和美のコスチューム TVアニメ「明日のナージャ」の主人公であるナージャ・アップルフィールドのコスチューム。4年間の放送を終えた「おジャ魔女どれみ」の次番組として、2003年2月2日から2004年1月25日まで日曜朝に放送されていた女児向けアニメ。 -前作以上のシリアス路線のストーリーがターゲットとしていた児童層に受け入れられず低視聴率に苦しみ、シリーズ化されることなく1年で終了した。 --ナージャの後継として放送が始まった「ふたりはプリキュア」も大ヒットし、2021年現在までシリーズの続く長寿番組となったことから、ヒット作に挟まれた本作は&bold(){ニチアサの黒歴史}とも呼ばれる。 --ちなみに同人誌版電車でDの12巻が頒布されたのは、物語も終盤となった2003年12月である。 **高橋涼介の電話番号 090-7001-FC3S 日本ではアルファベットの番号は存在しないが、アメリカの電話機にはアルファベットが割り振られている。1(), 2(ABC), 3(DEF), 4(GHI), 5(JKL),6(MNO), 7(PQRS), 8(TUV), 9(WXYZ), 0() -カッコ内はその番号に対するアルファベット表示。日本の携帯電話の表示と同じです。 --0と1にアルファベットは付いていません(電話メーカーにより多少違いがある)。0(ゼロ)にアルファベットがないのは、オペレーターにかける時に0(ゼロ)を押すからであり、1にアルファベットがないのは、長距離電話をかける時に市外局番の前に1を押すからだそうです。今の固定電話機、携帯電話機にはこの1、0には別途、記号が表示されています。 --例:1-800-MY-APPLE ==> 1-800-69-17753 米国アップル社 コールセンター これを使うと、090-7001-FC3Sは090-7001-3237となる。%%なんだ、普通の番号じゃねえか!!%% 参考 Jackと英語の木http://jack8.at.webry.info/201203/article_3.html *第13話 **「こうして西武20000系が誕生しました」 「2800と8200に9000足すと20000になるあとか考えてたら、おや偶然にも線路のつながっている(神戸高速鉄道経由)阪神さんに9000系様がいらっしゃる。&bold(){漫画の神様が降りてきました。} …とのこと(電車でD13巻のあとがき、電車でD総集編3の13話あとがきより)。 **高橋兄弟が運転している車 そのまま原作通りFD3SとFC3S。ただし阪急ロゴ入り。ATS-S、ATS-Sn、ATS-P対応。 **高橋兄弟を取り締まった警察官 頭文字Dの筑波編で登場するパープルシャドウの城島俊也と星野好造に似ている。 *第14.15話 **パスネット協議会の総本山(?) どう見ても東京都庁舎。 **「おしおきだべ」 TVアニメ「ヤッターマン」に登場する敵であるドロンボー一味に指示を与える黒幕「ドクロベエ」が、任務に失敗した一味をお仕置きする際のお決まりのセリフから。 *第16.17話 **&aname(ガスタービン)**ガスタービンエンジン ガスタービンエンジンの仕組みは、まずは外部動力で圧縮機(ゲーム内でガスタービンを起動した際に出てくる回転するアレ)を起動、圧縮機によって圧縮された空気は燃焼器に送られ、それに燃料を噴射することによって高温・高圧の燃焼ガスが発生、燃焼ガスのエネルギーでタービンを回転させ動力を得る。圧縮機とタービンは直結しているため、燃焼ガスの一部は圧縮機を回転させる動力としても使われるため、一度起動すれば燃焼器に燃料が送られている間は運転が継続される。圧縮機を起動させるための外部動力は用途などによって様々だが、2000GTでは恐らくディーゼルエンジンを使用していると思われる。 -ジェットエンジンもほぼ同じ機構だが、こちらは燃焼ガスは後方に噴射して推力を得るためのみに使用され、圧縮機を回転させるのは外部動力(バッテリー駆動のモーター、APU(補助動力装置)、外部から取り入れた空気など)のみである。 軽量で非常に小さいが高出力を得ることができる、空気さえ膨張できればいいので多彩な燃料が使えるなどという利点があるが、高回転時と低回転時の燃料消費率の差が小さいので低速運転には向かない、回転数の細かな調整が困難、高周波数の騒音が出る、耐熱性に優れていないと危険という欠点もある。 鉄道においてガスタービンエンジンを採用した事例は、1966年アメリカのUAC ターボトレインでの試験の後1968年にアメリカで、1973年にカナダ国鉄において営業運転を行った。 日本においては国鉄が試験車両としてキハ07形気動車を開発し、それらをもとに作られたキハ391系が試験走行を行っていた(山陰本線、山陽本線、田沢湖線等で2つのエンジンを載せ替えて試験を行った)。 非電化区間でのスピードアップを狙い、超低重心の車体に振り子式を採用したキハ391系は最高速度130km/hを記録し振り子の性能も十分であったが、カーブや勾配の多い日本の鉄道では苦手な低速運転が頻発するため燃費が非常に悪い、山岳地帯の多い日本では小断面トンネルも多く高温の排気ガスが危険、住宅密集地などで騒音対策が困難といったガスタービンのデメリットの方が目立つ結果となった。追い打ちをかけるようにオイルショックが発生したことや、投入予定だった路線の電化が進んだこともあり、ガスタービン気動車の量産は断念された。 試験終了後のキハ391系は除籍後に大宮総合車両センターで保存されていたが、2015年に前頭部を残して解体され現在はカットモデルとして保存されている。 国鉄分割民営化後、自社の保有路線がほとんど非電化であるJR四国やJR北海道による技術開発、その2社の開発した技術を発展させたJR西日本、更にディーゼルエンジン技術自体の進化によってガスタービンエンジンを使用せずとも電車並みの高性能を持ちながら低燃費、低騒音を実現した気動車も多数登場している。 -JR四国でも老朽化した2000系の置き換え用車両として1両900PS・最高速度130km/h・制御付き自然振り子搭載の2700系の投入を進めており、その性能の進化ぶりは気動車に拘っているという小柏親子もきっと満足するものとなっている。 余談だが、ライトノベル「RAIL WARS!」にて2000GTガスタービンに似た車両で「キハ381系」というものが登場する。こちらは国鉄時代のボンネット気動車キハ81形と振り子式電車381系をベースにした架空車両である。 **文太が手に持っている人形 「美鳥の日々」というマンガ(ラブコメ)に出てくる春日野美鳥。ゲーム中にはないが14話で拓海の左手に取り付いて「つづく」のプラカードを持っている人形や、24話で京一の右手に清次の身代わりとして取り付いている人形もこれ。 **小柏健の格好 どう見てもパペットマペット。 *第18,19話 **「初乗りで大回り乗車を~」 別にこれをしたからって経営に大きく影響することはあまりない。 切符は最短距離での料金を支払うがどこで何線に乗ったかまでは分からない、それに鉄道は公共交通機関である以上自分たち以外の人が使うわけだからたとえ大回り乗車しても経営に直ちに影響はない。 JRでは大都市近郊区間内において大回り乗車を認めている。これを使えば130円で500キロ以上移動することも可能なのだ。(途中下車不可) -ただし、不正乗車防止のため改札を通してから一定時間以上たつと改札が閉まること、このことを知らない駅員、車掌もいるので注意すること。実際に実行する場合はそのような規則があること(時刻表に書いてある)、どのようなルートできたかきちんと証明できるように計画表を持参することを忘れずに。 ちなみに阪急電鉄ではどうやら大回り乗車は認めていない模様。 **走行中のなつきと御木のやりとり 覇王翔吼拳を使わざるを得ない・・・1992年に登場した「龍虎の拳」という格闘ゲームの戦闘前デモムービーから。主人公が道着に下駄を履いてバイクに乗っているというシュールな絵面から、コラ画像の素材として一躍有名となった。 強いられているんだ!・・・アニメ「機動戦士ガンダムAGE」から。元ネタは「戦争の影響で貧しい生活強いられている男が、主人公達に怒りを訴える」という至ってシリアスなシーンのはずなのだが、「集中線が付いたオッサンのドアップ」というシュールな絵面が受けてネタになった。 **愛生会病院 ウェブページがすごい病院として有名だったが、2013年7月1日にHPが一時閉鎖となり、現在はいたって普通なホームページになっている。 -一応今でも、[[世界中のwebサイトを保存しているライブラリサービス>http://archive.org/web/web.php]]に、愛生会病院のURL(http://www.aiseikai.or.jp/)を入れれば閲覧は可能である。色々インパクトがあるので閲覧時は注意。 **きよ○氏?を轢く車 -頭文字Dでのトオルの愛車であるユーノスロードスター。 ----- *RS元ネタ *OP タイトル **Rising Strike 編曲は「仮面ライダー電王」の「Climax Jump」のオマージュ。 *第20~23話 **スルットちゃんが戦った名古屋の怪物たち 序盤の相手は名鉄百貨店の巨大マネキン人形「ナナちゃん」。その次に現れたのは名古屋名物みそかつ「矢場とん」と、手羽先で有名な居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」。 22話で追加されたのは左から「モリゾーとキッコロ(愛・地球博)」、「ハッチー(名古屋市交通局)」、「なぞの旅人フー(セントレア)」、「ウルフィー(メ~テレ)」、「ヤッパくん&モットくん(東海テレビ)」。 -余談だが、きよ○氏が名鉄の取材を行った際はちょうどナナちゃん人形が改修工事を受けて一時撤去されている最中だったようだ。 **サンダーブレーク TVアニメ「グレートマジンガー」の主役ロボットであるグレートマジンガーの必殺技。当然だが元ネタでは下敷きで静電気を発生させたりはしない。 *東堂塾編共通 **駅名標の文字 全て「とうどうじゅく」。ただし始発駅と右上の駅名表示では正しい表示なのでご安心を。東堂塾と東武線を引っかけて東堂線、ということなのかもしれない。 *第26,27話 **スマイリー酒井の表情(みんなのイメージ) 言わずと知れたザブングル加藤の「悔しいです!!」 想像の中にはせんとくんやら落語ネタやら… **暴れ神輿の一番前にいる男 一時期問題になったポスター。詳しくは蘇民祭を検索。ちなみに神輿に載っているのは漫画「らき☆すた」のメイン3人。 **東武鉄道お客様センター受付の姫宮なな 元ネタはそのまんま、東武鉄道お客さまセンターの公式イメージキャラクター。 **特務スマイルスタッフ「ラ・ガール」(上牧水無瀬、清荒神雲雀、凪川御影) 3人のキャラクターデザインはそのまま漫画「絶対可憐チルドレン」の主人公3人から。ユニット名の由来は阪急電鉄が発売していたプリペイドカード「ラガールカード」から。 -名前はそれぞれ阪急京都線の上牧、水無瀬、宝塚線の清荒神、雲雀丘花屋敷、神戸線の夙川、御影から。 ----- *SS元ネタ *起動直後 **「ゲ、ゲ、ゲームをすると~きは~ 部屋を明るくして離れてしてね」 -TVアニメ「こちら葛飾区亀有公園前派出所(92話~208話)」。元ネタではメンバー一同が唱和している。 **特異点梅田駅 ソーシャルゲーム「Fate/Grand Order」のネタ。サービス開始5周年を記念するイベントの広告を梅田駅に掲出したのだが、その際の告知ツイートにおいて「JR梅田駅」という存在しない駅をツイートしたことがきっかけ。 **御木「皆のブーンを祈る」 戦車戦を扱ったオンラインゲーム「World of Tanks」の日本語ボイスのひとつ。正しくは「皆の武運を祈る」と言っている。 *プラクティスでもらえる「星」 アーケードゲーム「電車でGO!!」から。元ネタでは速度制限遵守や警笛吹鳴などで星とスコアボーナスがもらえる。 -本作ではすべて星3つだが、元ネタの電GOでは星1つ、星2つの場合もある。 *32話 **魁!!東堂塾 一匹狼東上編 漫画「魁!!男塾」から。東堂塾長の名前になっている「根津嘉澄」は実際の東武鉄道の代表取締役社長から。 *33話 **&aname(走ルンです)走ルンです JR東日本の新系列通勤電車全体への蔑称。新系列電車の始祖である209系の設計コンセプト「重量半分・価格半分・寿命半分」を、&bold(){「低価格でメンテもせずに使い捨て」}と勝手に解釈した鉄道ファンにより、当時流行していたインスタントカメラ「写ルンです」を捩って付けられた。当然JR東日本ファンからは嫌われている呼び方な上に、実態とも全く合致していないので注意。 ちなみに「重量半分・価格半分・寿命半分」とは&bold(){「重量とMT比を下げることでの省エネルギー化と整備性向上によるランニングコストの削減」「高機能と低コストを両立するため製造メーカーに一任する部分を増やし、大量生産を行うことで製造費用を低減」「減価償却期間の13年間、大規模な補修なしで使用可能な設計とし、減価償却期間終了と同時に廃車しても経営上の問題が出ない」}というのが本来の意味であり、上記の解釈とは全く異なる。 -更に言うと、E217系および209系500番台の時点で「寿命半分」は設計コンセプトから消えており、新造から25年程度の使用を見込んだ車両設計が行われている。 最も、D33巻に関しては東京から来た二人も、60kgレール採用+山手線より高速な100km/h運転対応で路盤が設計されている阪急宝塚線を「地方路線は軌道が悪い」などと言っているためお互い様とも言える。 **銀河美少年 タクバーン アニメ「STAR DRIVER 輝きのタクト」の主人公ツナシ・タクトのサイバディ「タウバーン」から。 -電車でD33が発行された時期は2011年8月であるが、そのおよそ3年後にツナシ役の宮野真守が新劇場版頭文字Dで拓海を演じるという偶然的な奇跡が起きた。 **プリキュア 言わずと知れた、日曜朝にテレビ朝日系列で放映されている女児向けアニメシリーズ。 -劇中でデブとメガネが着ているコスチュームは電車でD33が発行された2011年に放送されていた「スイートプリキュア」のもの。 --車両選択画面でキャラのイラスト変更をすると別のコスチュームを着ているが、これは2013年放送の「ドキドキ!プリキュア」のもの。 *34~35話 **伊達政宗 「独眼竜政宗」の異名で知られる戦国武将…なのだが、恭子が恋愛対象として見ているのは戦国武将をイケメン化させたメディアミックス作品「戦国BASARA」に登場するもの。戦国BASARAの看板キャラクターの一人。 -担当声優は中井和哉。頭文字Dでは神奈川エリア編で登場するチーム・スパイラルのリーダー、池田竜次役を担当している。 *36~37話 **文太のコスチューム、契約etc. いずれもアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」から。 *38~40話 **対峙する鉄道グループ創始者 「鉄道事業の掟は、俺が守る!」・・・TVアニメ「北斗の拳」において、次回予告の締めで使用された主人公ケンシロウの決め台詞の一つ「北斗の掟は、俺が守る!」から。 **東急編田園都市線バトル 流れているBGM「著作の権 / ¥Cuスタ平」はTVアニメ「北斗の拳2」のOP曲「TOUGH BOY」のパロディ。 *41~43話 **「10周年おめでとう!」 CS12話に登場した「明日のナージャ」が電D40巻頒布時点で放送終了後10周年を迎えていたため。 -この頃にはすでにニチアサの黒歴史として広く認知されていたことから、和美の反応も渋い。 **「新シリーズは『Go!プリンセス』だっけ?」 これもプリキュア。2015年放送の「Go!プリンセスプリキュア」。 **涼介「10年越しの悲願…今 実現する!!」 13話(CS)参照。 42話の同人漫画版同様、ゲーム中にも3300系の先頭車が3Dモデルで鎮座している。フリーランにまで居座っているので注意。 #region(涼介の罠) #image(3300.png,height=450) ただし7011Fのモデルを色変えで流用しているためか、スカートが付いており連結器も密着連結器となっている(屋根周りは2000系のモデルを使っているためか、パンタグラフはちゃんと後位側のみに付く)。 #endregion() **電動くるっぴー落ちない君 丸彰が発売している電動おもちゃ。劇中に登場する東急5000系は発売されていないが、阪急から9000系と1000系が製品化されている。 -元々はゼンマイ式のおもちゃ「くるっぴー」の派生シリーズであり、ゼンマイ式の方では京阪8000系などもラインナップされている。 *2021年エイプリルフール企画 オープンワールドゲーム「原神」から。 -ちなみにこのゲームも開発にUnityを使用している。
**小ネタ 元ネタ ここではこのゲームで使われているネタの元ネタ等を説明していきます。 BurningStageから搭載された車両のカラーバリエーションについては[[カラーバリエーションと元ネタ]]のページをご参照ください。 *LS *起動直後 -右音声 このゲームはにぎやかで楽しいゲームだよ・・・ -左音声 このゲームには過激な描写が含まれております・・・ TVアニメ「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」のOPの前の注意喚起。 *OP タイトル **「M-T-D」 Multi Track Drifting。複線ドリフトの英訳。 **OPの演出、曲調など TVアニメ「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」のOP「ignited イグナイテッド」のパロディ。 **名阪まる得きっぷ 近鉄が発売していた特急券と乗車券がセットになった回数券タイプのきっぷ。 -2017年12月30日に発売終了となった。使用すれば名古屋~大阪間を実際に新幹線のほぼ半額で利用できた。だが所要時間もおよそ2倍である。 *第一話 **「返事は英語」 「すごいよ!!マサルさん」のネタ。主人公の花中島マサル率いるセクシーコマンドー部の練習の際の返事。 *第二話 **RB26ブラックモーター 「RB26」は本家頭文字Dでの中里の愛車でもあるスカイラインGT-Rに搭載されていたエンジン「RB26DETT」、「ブラックモーター」という呼び名はタミヤが発売していたラジコン用のモーターから。 *第三話 **コミケ徹夜組で轢かれるキャラクター 地主一派の前作「真夏のあきはばら物語」に出てくる雑魚キャラ(あきはばらのヲタクたち、デ・ジ・キャラットのモブ)。また徹夜組直後のジャンプ台は東京ビッグサイト(コミケ会場)の大階段。 -そういえば地主一派から真夏のあきはばら物語の体験版が公開された模様。 **日ノ岡にいる車 [[メロンブックスラリーチャレンジ>http://www.melonbooks.co.jp/mrc/index.html]]に使われていた車。車種はホンダ・インテグラタイプR(頭文字Dではスマイリー酒井が使用している車)。塗装は2010バージョンを基にしている。 -BSのオープニング冒頭で飛んでいる車や、RSのオープニングで一瞬見える踏切待ちしている車もこれ。 **「ヒトリ・デ・ノレルモン」(86限定) 「すごいよ!!マサルさん」においてハゲ軍団がチャームポイントを奪いに来たときに頑丈そうな男にマサルさんが放った技である「ヒトリ・デ・デキルモン」に由来。 -32話において啓介が爆発した後に登場する阪急マークの煙は、おそらくこの後の「ボスケテ」が由来だと思われる。 *Puls話 **2300系を傾けると飛び出す乗客の中に… [[スタ平さんと中野さんがいるらしい>http://twitpic.com/5alk30]] -というわけで、このバトルのBGMは生歌。乗客ありのD仕業ならではの技。 **P-6 阪急京都線の前身である新京阪鉄道が1927年に導入した「P-6形電車」のこと。長距離高速電車の草分けともいえる鉄道史に残る名車であり、会社合併後に付けられた形式からデイ100形、100系等とも呼ばれる。 当時の電車用としては最強クラスである150kWの大出力モーターを搭載し、最高速度120km/hでの運転が可能という高速性能を誇った。 その俊足ぶりから、当時国鉄が東京~神戸間で運転していた特急列車「燕」を追い抜いたという伝説がある。 現在は正雀工場で101号車のカットボディが保存されているほか、116号車は走行可能な状態で保存されている。レールウェイフェスティバル等のイベントの際には構内を走行する事がある。 **クモル145形に乗っている審判 元ネタはメディアミックス作品「メダロット」に登場するキャラクター「ミスターうるち」。 ロボット同士を戦わせる競技「ロボトル」公認審判員で、「合意と見てよろしいですね?」という台詞と共にロボトルのあるところにはどこにでも駆けつける。 *拓ちゃんの電車バトル教室 **「話をしよう~」 元ネタはもちろん「エルシャダイ」。 -とはいっても今となっては些か古いネタなので一応[[元ネタ。>http://www.nicovideo.jp/watch/sm11157453]] **L/Cカ― Long and Crossシートカーの略。ラッシュ時にはロングシート、日中はクロスシートとして使用可能な車両。 -「L/Cカー」は近鉄独自の呼び方であり、一般的には「デュアルシート」と呼ばれる。最近では東武鉄道の50090系「TJライナー」を皮切りに関東でも採用例が増えているが、こちらは近鉄とは逆で日中はロングシート、ラッシュ時間帯はクロスシートにし、着席保証列車、座席指定列車として使用するために採用されている。 **「授業料は月30万円ね」 詳細は頭文字D第1巻参照。 **C寝台 本来は1955年から1964年の間だけ存在した国鉄の寝台等級…なのだが、ここで使われているのは俗称としてのC寝台である。 座席、床、網棚などに横になって寝る行為の俗称。当然ながら迷惑行為なので絶対にやらないように。ちなみに床で寝る場合を「D寝台」と区別して呼ぶ場合もある。 -その後、関東鉄道が2021年10月23日に運転する臨時の夜行列車「急行夜空号」では、ロングシートを寝台として使用するのだが、この際になんとC寝台・D寝台の等級が採用されてしまった。C寝台は2mの寝台、D寝台は1.6mの寝台に使われる呼称である(さすがに床に寝かせるわけではなかった)。 **「震えるぞチョッパ~」 漫画「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」(第1部3巻)から。主人公ジョナサン・ジョースターが、宿敵ディオ・ブランドーの手によってゾンビと化した騎士ブラフォードにトドメを差した際の台詞を改変したもの。 -元の台詞は「震えるぞハート!燃えつきるほどヒート!刻むぞ血液のビート!山吹色(サンライトイエロー)の波紋疾走(オーバードライブ)!!」となる。 **「藤原、やらないか~」 元ネタは例のアレ。青いツナギを着たいい男。 **途中のタクミさんや高橋兄弟の服装 宝塚歌劇団の衣装をモチーフにしたと思われる。 **チャームポイント これも「すごいよ!!マサルさん」が出典。山で修行~の場面は元ネタと同じである。宇宙人とのバトルとか無いかな...(長野編で) *総集話 **デキ3のターボ TVアニメ「機動戦士ガンダム00」に登場するガンダムが搭載している「GNドライヴ」という機関。 **「許容120!ターボ!!」 鉄道ネタで有名なテクノユニット「SUPER BELL"Z」の楽曲「MOTOR MAN 京浜急行VVVF」の歌詞の一部。 **「昔、RCカーグランプリっていうTV番組が~」 デキ3が先に梅田にゴールした際にたまに聞けるセリフ。おそらく「タミヤRCカーグランプリ」のことと思われる。 -1984年から1999年まで、テレビ東京系列で放送されていた田宮模型(現在のタミヤ)一社提供のラジコンカーレースの番組。 ----- *BS元ネタ *OP タイトル **OPの演出、曲調など TVアニメ「機動戦士ガンダムSEED」のOP「invoke インヴォーク」のパロディ。 **よこすかグルメきっぷ、みさきまぐろきっぷ 京急電鉄が実際に発売しているお得な切符。詳細は[[京急の公式ホームページ >https://www.keikyu.co.jp/]]の「おトクなきっぷ」を参照のこと。 -よこすかグルメきっぷは2017年7月15日から「よこすか満喫きっぷ」に名前を変え、さらに内容を充実させている。 **関空アクセスきっぷ、阪急阪神1dayパス 阪急が発売しているお得な切符。詳細は[[阪急の公式ホームページ >https://www.hankyu.co.jp/]]の「乗車券のご案内」→「お得な乗車券」を参照のこと。 -阪急阪神1dayパスは阪急、阪神全線が乗り放題なので聖地巡礼のお供にも。 *5話 **ひらパー ひらかたパークの略。言わずと知れた京阪電鉄が運営する遊園地。USJに次ぐ大阪第二位の入園者数を誇る。 **祝・特急停車、大宮通過 2001年3月24日に実施された阪急京都線のダイヤ改正で特急の停車駅が大幅に見直され、それまでの烏丸、大宮、高槻市、十三の停車駅に加えて桂、長岡天神、茨木市が追加されたが、大宮については利用者減を理由に通過駅となった。 -大宮駅は京都線の河原町延伸までのターミナル駅だったこと、延伸後も長らく特急停車駅に君臨していたことなどから、大宮通過の話題は利用者だけでなくインターネット上の鉄道ファンの間でも議論の的となっていた。きよ○氏曰く「&bold(){文句は利用してから言いましょう。}」 *6話 **スルッとちゃん、パスットさん スルッとちゃんはスルッとKANSAIの公式キャラクター。パスっとさんはパスネットのマスコットキャラという扱いだが、電車でDのオリジナルキャラクターである。 -パスっとさんのキャラクターデザインはTVアニメ「Cosmic Baton Girl コメットさん☆」の登場人物「メテオさん」のものを(口癖なども含めて)ほぼそのまま流用している。 --パスっとさんは後に14,15話で再登場。京急に乗り込んできた拓海に対して刺客として須藤京一を差し向けるものの敗北したため、京一を一時乗務から外す制裁を与えた。 --スルッとちゃんは6話以降も本編にちょくちょく登場しているが、ゲームでは路線長などの関係でカットされている部分もある。 **名張セントラルタワーズ 実際の名張駅前は住宅街であり、このような巨大な駅ビルは一切存在しない。 **オラオラオラオラオラ 漫画「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」(第3部)から。主人公の空条承太郎のスタンド「スタープラチナ」が、相手に拳の連打を叩き込む際等に放つ掛け声。 -スタンドとは同作に登場する特殊能力の一つで、超能力を具現化、擬人化して目に見える形で表現したもの。ただし、劇中でスタンドの姿を見ることができるのはスタンド使いのみで、一般人には見えない。&color(gray){&small(){この場にいた人物は全員スタンド使いなのだろうか}} --この時登場したスタプラ風文太のスタンドは、後に名鉄編22話でも再登場している。 **ベッカンコー! 藤子・F・不二雄原作の漫画「ジャングル黒べえ」で、主人公の黒べえが唱える呪文から。 -ちなみに上記シーンで2人がたたきつけられている車両は、近鉄30000系「ビスタEX」の二階建て車。 **DVD! 某18禁漫画から。詳しいことは各自自己責任で検索してください。 *7話  **緒美と啓介の台車の話 阪急電車の台車の話。 -FS369A・・・FS369の改良型で、1970年登場の5200系から8000系列の一部にまで長く採用された阪急のロングセラー台車。 -SS139・・・阪急8300系の一部編成に採用されたボルスタレス台車。ちなみに阪急8200系には改良型のSS139Aが使われている。 **啓介の後ろの"まぐろ"と書かれた書 鉄道人身事故における轢死体をさす隠語と言われている。 *10話 **2000系の標識板 一度クリアした後に阪急2000系を使用して10話をプレイすると、黒地の標識板が掲出されるのだが、これは区間運転用の標識板。 -2000系が活躍していた頃の神戸線で最長の列車だった梅田~須磨浦公園間の標識板が白地タイプ、その他の列車が黒地タイプであった。 ----- *CS元ネタ *第12話 **勝利後の和美のコスチューム TVアニメ「明日のナージャ」の主人公であるナージャ・アップルフィールドのコスチューム。4年間の放送を終えた「おジャ魔女どれみ」の次番組として、2003年2月2日から2004年1月25日まで日曜朝に放送されていた女児向けアニメ。 -前作以上のシリアス路線のストーリーがターゲットとしていた児童層に受け入れられず低視聴率に苦しみ、シリーズ化されることなく1年で終了した。 --ナージャの後継として放送が始まった「ふたりはプリキュア」も大ヒットし、2021年現在までシリーズの続く長寿番組となったことから、ヒット作に挟まれた本作は&bold(){ニチアサの黒歴史}とも呼ばれる。 --ちなみに同人誌版電車でDの12巻が頒布されたのは、物語も終盤となった2003年12月である。 **高橋涼介の電話番号 090-7001-FC3S 日本ではアルファベットの番号は存在しないが、アメリカの電話機にはアルファベットが割り振られている。1(), 2(ABC), 3(DEF), 4(GHI), 5(JKL),6(MNO), 7(PQRS), 8(TUV), 9(WXYZ), 0() -カッコ内はその番号に対するアルファベット表示。日本の携帯電話の表示と同じです。 --0と1にアルファベットは付いていません(電話メーカーにより多少違いがある)。0(ゼロ)にアルファベットがないのは、オペレーターにかける時に0(ゼロ)を押すからであり、1にアルファベットがないのは、長距離電話をかける時に市外局番の前に1を押すからだそうです。今の固定電話機、携帯電話機にはこの1、0には別途、記号が表示されています。 --例:1-800-MY-APPLE ==> 1-800-69-17753 米国アップル社 コールセンター これを使うと、090-7001-FC3Sは090-7001-3237となる。%%なんだ、普通の番号じゃねえか!!%% 参考 Jackと英語の木http://jack8.at.webry.info/201203/article_3.html *第13話 **「こうして西武20000系が誕生しました」 「2800と8200に9000足すと20000になるあとか考えてたら、おや偶然にも線路のつながっている(神戸高速鉄道経由)阪神さんに9000系様がいらっしゃる。&bold(){漫画の神様が降りてきました。} …とのこと(電車でD13巻のあとがき、電車でD総集編3の13話あとがきより)。 **高橋兄弟が運転している車 そのまま原作通りFD3SとFC3S。ただし阪急ロゴ入り。ATS-S、ATS-Sn、ATS-P対応。 **高橋兄弟を取り締まった警察官 頭文字Dの筑波編で登場するパープルシャドウの城島俊也と星野好造に似ている。 *第14.15話 **パスネット協議会の総本山(?) どう見ても東京都庁舎。 **「おしおきだべ」 TVアニメ「ヤッターマン」に登場する敵であるドロンボー一味に指示を与える黒幕「ドクロベエ」が、任務に失敗した一味をお仕置きする際のお決まりのセリフから。 *第16.17話 **&aname(ガスタービン)ガスタービンエンジン ガスタービンエンジンの仕組みは、まずは外部動力で圧縮機(ゲーム内でガスタービンを起動した際に出てくる回転するアレ)を起動、圧縮機によって圧縮された空気は燃焼器に送られ、それに燃料を噴射することによって高温・高圧の燃焼ガスが発生、燃焼ガスのエネルギーでタービンを回転させ動力を得る。圧縮機とタービンは直結しているため、燃焼ガスの一部は圧縮機を回転させる動力としても使われるため、一度起動すれば燃焼器に燃料が送られている間は運転が継続される。圧縮機を起動させるための外部動力は用途などによって様々だが、2000GTでは恐らくディーゼルエンジンを使用していると思われる。 -ジェットエンジンもほぼ同じ機構だが、こちらは燃焼ガスは後方に噴射して推力を得るためのみに使用され、圧縮機を回転させるのは外部動力(バッテリー駆動のモーター、APU(補助動力装置)、外部から取り入れた空気など)のみである。 軽量で非常に小さいが高出力を得ることができる、空気さえ膨張できればいいので多彩な燃料が使えるなどという利点があるが、高回転時と低回転時の燃料消費率の差が小さいので低速運転には向かない、回転数の細かな調整が困難、高周波数の騒音が出る、耐熱性に優れていないと危険という欠点もある。 鉄道においてガスタービンエンジンを採用した事例は、1966年アメリカのUAC ターボトレインでの試験の後1968年にアメリカで、1973年にカナダ国鉄において営業運転を行った。 日本においては国鉄が試験車両としてキハ07形気動車を開発し、それらをもとに作られたキハ391系が試験走行を行っていた(山陰本線、山陽本線、田沢湖線等で2つのエンジンを載せ替えて試験を行った)。 非電化区間でのスピードアップを狙い、超低重心の車体に振り子式を採用したキハ391系は最高速度130km/hを記録し振り子の性能も十分であったが、カーブや勾配の多い日本の鉄道では苦手な低速運転が頻発するため燃費が非常に悪い、山岳地帯の多い日本では小断面トンネルも多く高温の排気ガスが危険、住宅密集地などで騒音対策が困難といったガスタービンのデメリットの方が目立つ結果となった。追い打ちをかけるようにオイルショックが発生したことや、投入予定だった路線の電化が進んだこともあり、ガスタービン気動車の量産は断念された。 試験終了後のキハ391系は除籍後に大宮総合車両センターで保存されていたが、2015年に前頭部を残して解体され現在はカットモデルとして保存されている。 国鉄分割民営化後、自社の保有路線がほとんど非電化であるJR四国やJR北海道による技術開発、その2社の開発した技術を発展させたJR西日本、更にディーゼルエンジン技術自体の進化によってガスタービンエンジンを使用せずとも電車並みの高性能を持ちながら低燃費、低騒音を実現した気動車も多数登場している。 -JR四国でも老朽化した2000系の置き換え用車両として1両900PS・最高速度130km/h・制御付き自然振り子搭載の2700系の投入を進めており、その性能の進化ぶりは気動車に拘っているという小柏親子もきっと満足するものとなっている。 余談だが、ライトノベル「RAIL WARS!」にて2000GTガスタービンに似た車両で「キハ381系」というものが登場する。こちらは国鉄時代のボンネット気動車キハ81形と振り子式電車381系をベースにした架空車両である。 **文太が手に持っている人形 「美鳥の日々」というマンガ(ラブコメ)に出てくる春日野美鳥。ゲーム中にはないが14話で拓海の左手に取り付いて「つづく」のプラカードを持っている人形や、24話で京一の右手に清次の身代わりとして取り付いている人形もこれ。 **小柏健の格好 どう見てもパペットマペット。 *第18,19話 **「初乗りで大回り乗車を~」 別にこれをしたからって経営に大きく影響することはあまりない。 切符は最短距離での料金を支払うがどこで何線に乗ったかまでは分からない、それに鉄道は公共交通機関である以上自分たち以外の人が使うわけだからたとえ大回り乗車しても経営に直ちに影響はない。 JRでは大都市近郊区間内において大回り乗車を認めている。これを使えば130円で500キロ以上移動することも可能なのだ。(途中下車不可) -ただし、不正乗車防止のため改札を通してから一定時間以上たつと改札が閉まること、このことを知らない駅員、車掌もいるので注意すること。実際に実行する場合はそのような規則があること(時刻表に書いてある)、どのようなルートできたかきちんと証明できるように計画表を持参することを忘れずに。 ちなみに阪急電鉄ではどうやら大回り乗車は認めていない模様。 **走行中のなつきと御木のやりとり 覇王翔吼拳を使わざるを得ない・・・1992年に登場した「龍虎の拳」という格闘ゲームの戦闘前デモムービーから。主人公が道着に下駄を履いてバイクに乗っているというシュールな絵面から、コラ画像の素材として一躍有名となった。 強いられているんだ!・・・アニメ「機動戦士ガンダムAGE」から。元ネタは「戦争の影響で貧しい生活強いられている男が、主人公達に怒りを訴える」という至ってシリアスなシーンのはずなのだが、「集中線が付いたオッサンのドアップ」というシュールな絵面が受けてネタになった。 **愛生会病院 ウェブページがすごい病院として有名だったが、2013年7月1日にHPが一時閉鎖となり、現在はいたって普通なホームページになっている。 -一応今でも、[[世界中のwebサイトを保存しているライブラリサービス>http://archive.org/web/web.php]]に、愛生会病院のURL(http://www.aiseikai.or.jp/)を入れれば閲覧は可能である。色々インパクトがあるので閲覧時は注意。 **きよ○氏?を轢く車 -頭文字Dでのトオルの愛車であるユーノスロードスター。 ----- *RS元ネタ *OP タイトル **Rising Strike 編曲は「仮面ライダー電王」の「Climax Jump」のオマージュ。 *第20~23話 **スルットちゃんが戦った名古屋の怪物たち 序盤の相手は名鉄百貨店の巨大マネキン人形「ナナちゃん」。その次に現れたのは名古屋名物みそかつ「矢場とん」と、手羽先で有名な居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」。 22話で追加されたのは左から「モリゾーとキッコロ(愛・地球博)」、「ハッチー(名古屋市交通局)」、「なぞの旅人フー(セントレア)」、「ウルフィー(メ~テレ)」、「ヤッパくん&モットくん(東海テレビ)」。 -余談だが、きよ○氏が名鉄の取材を行った際はちょうどナナちゃん人形が改修工事を受けて一時撤去されている最中だったようだ。 **サンダーブレーク TVアニメ「グレートマジンガー」の主役ロボットであるグレートマジンガーの必殺技。当然だが元ネタでは下敷きで静電気を発生させたりはしない。 *東堂塾編共通 **駅名標の文字 全て「とうどうじゅく」。ただし始発駅と右上の駅名表示では正しい表示なのでご安心を。東堂塾と東武線を引っかけて東堂線、ということなのかもしれない。 *第26,27話 **スマイリー酒井の表情(みんなのイメージ) 言わずと知れたザブングル加藤の「悔しいです!!」 想像の中にはせんとくんやら落語ネタやら… **暴れ神輿の一番前にいる男 一時期問題になったポスター。詳しくは蘇民祭を検索。ちなみに神輿に載っているのは漫画「らき☆すた」のメイン3人。 **東武鉄道お客様センター受付の姫宮なな 元ネタはそのまんま、東武鉄道お客さまセンターの公式イメージキャラクター。 **特務スマイルスタッフ「ラ・ガール」(上牧水無瀬、清荒神雲雀、凪川御影) 3人のキャラクターデザインはそのまま漫画「絶対可憐チルドレン」の主人公3人から。ユニット名の由来は阪急電鉄が発売していたプリペイドカード「ラガールカード」から。 -名前はそれぞれ阪急京都線の上牧、水無瀬、宝塚線の清荒神、雲雀丘花屋敷、神戸線の夙川、御影から。 ----- *SS元ネタ *起動直後 **「ゲ、ゲ、ゲームをすると~きは~ 部屋を明るくして離れてしてね」 -TVアニメ「こちら葛飾区亀有公園前派出所(92話~208話)」。元ネタではメンバー一同が唱和している。 **特異点梅田駅 ソーシャルゲーム「Fate/Grand Order」のネタ。サービス開始5周年を記念するイベントの広告を梅田駅に掲出したのだが、その際の告知ツイートにおいて「JR梅田駅」という存在しない駅をツイートしたことがきっかけ。 **御木「皆のブーンを祈る」 戦車戦を扱ったオンラインゲーム「World of Tanks」の日本語ボイスのひとつ。正しくは「皆の武運を祈る」と言っている。 *プラクティスでもらえる「星」 アーケードゲーム「電車でGO!!」から。元ネタでは速度制限遵守や警笛吹鳴などで星とスコアボーナスがもらえる。 -本作ではすべて星3つだが、元ネタの電GOでは星1つ、星2つの場合もある。 *32話 **魁!!東堂塾 一匹狼東上編 漫画「魁!!男塾」から。東堂塾長の名前になっている「根津嘉澄」は実際の東武鉄道の代表取締役社長から。 *33話 **&aname(走ルンです)走ルンです JR東日本の新系列通勤電車全体への蔑称。新系列電車の始祖である209系の設計コンセプト「重量半分・価格半分・寿命半分」を、&bold(){「低価格でメンテもせずに使い捨て」}と勝手に解釈した鉄道ファンにより、当時流行していたインスタントカメラ「写ルンです」を捩って付けられた。当然JR東日本ファンからは嫌われている呼び方な上に、実態とも全く合致していないので注意。 ちなみに「重量半分・価格半分・寿命半分」とは&bold(){「重量とMT比を下げることでの省エネルギー化と整備性向上によるランニングコストの削減」「高機能と低コストを両立するため製造メーカーに一任する部分を増やし、大量生産を行うことで製造費用を低減」「減価償却期間の13年間、大規模な補修なしで使用可能な設計とし、減価償却期間終了と同時に廃車しても経営上の問題が出ない」}というのが本来の意味であり、上記の解釈とは全く異なる。 -更に言うと、E217系および209系500番台の時点で「寿命半分」は設計コンセプトから消えており、新造から25年程度の使用を見込んだ車両設計が行われている。 最も、D33巻に関しては東京から来た二人も、60kgレール採用+山手線より高速な100km/h運転対応で路盤が設計されている阪急宝塚線を「地方路線は軌道が悪い」などと言っているためお互い様とも言える。 **銀河美少年 タクバーン アニメ「STAR DRIVER 輝きのタクト」の主人公ツナシ・タクトのサイバディ「タウバーン」から。 -電車でD33が発行された時期は2011年8月であるが、そのおよそ3年後にツナシ役の宮野真守が新劇場版頭文字Dで拓海を演じるという偶然的な奇跡が起きた。 **プリキュア 言わずと知れた、日曜朝にテレビ朝日系列で放映されている女児向けアニメシリーズ。 -劇中でデブとメガネが着ているコスチュームは電車でD33が発行された2011年に放送されていた「スイートプリキュア」のもの。 --車両選択画面でキャラのイラスト変更をすると別のコスチュームを着ているが、これは2013年放送の「ドキドキ!プリキュア」のもの。 *34~35話 **伊達政宗 「独眼竜政宗」の異名で知られる戦国武将…なのだが、恭子が恋愛対象として見ているのは戦国武将をイケメン化させたメディアミックス作品「戦国BASARA」に登場するもの。戦国BASARAの看板キャラクターの一人。 -担当声優は中井和哉。頭文字Dでは神奈川エリア編で登場するチーム・スパイラルのリーダー、池田竜次役を担当している。 *36~37話 **文太のコスチューム、契約etc. いずれもアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」から。 *38~40話 **対峙する鉄道グループ創始者 「鉄道事業の掟は、俺が守る!」・・・TVアニメ「北斗の拳」において、次回予告の締めで使用された主人公ケンシロウの決め台詞の一つ「北斗の掟は、俺が守る!」から。 **東急編田園都市線バトル 流れているBGM「著作の権 / ¥Cuスタ平」はTVアニメ「北斗の拳2」のOP曲「TOUGH BOY」のパロディ。 *41~43話 **「10周年おめでとう!」 CS12話に登場した「明日のナージャ」が電D40巻頒布時点で放送終了後10周年を迎えていたため。 -この頃にはすでにニチアサの黒歴史として広く認知されていたことから、和美の反応も渋い。 **「新シリーズは『Go!プリンセス』だっけ?」 これもプリキュア。2015年放送の「Go!プリンセスプリキュア」。 **涼介「10年越しの悲願…今 実現する!!」 13話(CS)参照。 42話の同人漫画版同様、ゲーム中にも3300系の先頭車が3Dモデルで鎮座している。フリーランにまで居座っているので注意。 #region(涼介の罠) #image(3300.png,height=450) ただし7011Fのモデルを色変えで流用しているためか、スカートが付いており連結器も密着連結器となっている(屋根周りは2000系のモデルを使っているためか、パンタグラフはちゃんと後位側のみに付く)。 #endregion() **電動くるっぴー落ちない君 丸彰が発売している電動おもちゃ。劇中に登場する東急5000系は発売されていないが、阪急から9000系と1000系が製品化されている。 -元々はゼンマイ式のおもちゃ「くるっぴー」の派生シリーズであり、ゼンマイ式の方では京阪8000系などもラインナップされている。 *2021年エイプリルフール企画 オープンワールドゲーム「原神」から。 -ちなみにこのゲームも開発にUnityを使用している。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: