よくある質問集(Q&A)


目次

下記リンクから、各記事の先頭に飛ぶことができます。



IDについて

Q1.コミュニティ掲示板IDで、コミュメンバーのユーザー名を特定して追放することはできますか?
A.コミュニティのオーナーであれば、その人の書き込みの横に(管理)というリンクがあるので、そこから特定・追放できます。
  ユーザー名もそこから見れます。
  ちなみに、この方法ですでにコミュを抜けている人を追跡することはできません。
  ("指定のメンバーは存在しません。"という表示が出るのみです。)

Q2.コミュニティ掲示板のIDは変わりますか?
A.掲示板ごとに変わりますが、同じ掲示板では1アカウント=1IDです。

Q3.184を付けてないときと付けてるときは何が違うの?
A.付けなければユーザーID(=ユーザーアカウントのナンバー)が表示され、表示された数字からユーザー名を特定できます。
  付ければ、暗号のようにサーバーで割り振られたID(匿名ID)が表示されますが、ユーザーIDは表示されないので、ユーザー名は特定されません。

Q4.匿名ID(184あり)は、いつ変わりますか?
A.毎週木曜の午前9時に変わります。
  サーバーで割り振られているため、その間の1週間は勝手に変わりません。
  このIDは、放送者ごとに変わります。
  (同一コミュニティでも、放送者が異なる場合は各別のIDが割り振られます。)

Q5.匿名ID(184あり)からユーザーIDはわかりますか?
A.184を外さない限りわかりません。
  ユーザーIDを知られたくない場合は、必ず184ありに設定しましょう。

Q6.匿名ID(184あり)やユーザーIDから、IPアドレスを割り出すことはできますか?
A.できません。
  ただし、それを可能にするツールなどを開発して使用していれば、その限りではありません。

Q7.入場しただけなら、184をつけていなくても、コメントしない限り特定されないのですか?
A.基本的に、コメントしない限りIDなどの情報は表示されません。
  言い換えれば、コメントすればそのコメントからID(ユーザーID・匿名ID)を確認することができます。

Q8.来場者全員のIDを把握することはできますか?
A.コメントした人のIDは把握できます。コメントしなければIDは分かりません。

Q9.放送中に184ありなしを切り替えてコメントした場合、両方のコメントが同一人物かどうか特定できますか?
A.この場合、それぞれ匿名IDとユーザーIDの両方で表示されます。
  そのため、このID情報のみで両者が同一人物であるかどうかを特定することはできません。

Q10.ユーザーIDから、個人情報はどこまで特定できるのですか?
A.アカウントで公開しているプロフィールのみ分かります。
  非公開にしている部分は分かりません。
  (「性別、生年月日、お住まいの地域、公開マイリスト、投稿動画、参加中のコミュニティ、お気に入りのチャンネル」は、公開・非公開の設定が可能です。)
  (「ウォッチリスト、スタンプ帳、フレンド」は公開のままで、変更はできません。)


コメントについて

Q1.コメントの改行はどうやってるんですか?

Q2.コミュニティの説明文の改行ができません。
A.htmlタグを使います。改行したいところで <br> と半角で入力するとそこで改行されます。

Q3.コメント番号はニコ生プレイヤーのどこで見れますか?
A.コメント欄の右隣にあります。(コメントと時間の間)
  コメント一欄の下にあるスクロールバーを右に動かすと見えます。
  「コメント」「コメント番号」「時間」の境目を動かして幅を調整できます。

Q4.配信中、NGにしたリスナーの『###このコメントは表示されません###』というコメントが非常に見づらいので消したいですが…。
A.プレイヤーのNGではなく放送管理のフラッシュ上でNG登録すれば表示もされない。
 配信用画面のものすごく上のほうにあります。
  NG登録前に書き込んだコメントがこのように表示されます。登録後に書き込んだコメントは、コメント欄にも表示されなくなります。
  F5などでページを更新すれば、登録前に書き込んだコメントも消えます。

Q5.携帯電話やスマートフォンからコメントする場合、184のありなしを変更することはできますか?
A.携帯電話の場合、アプリで設定可能な項目があれば変更できます。なければできません。
  スマートフォンの場合、PCによる設定と同じ方法で変更することができます。

Q6.自分が書いたコメントが画面上に流れたときに、文字が黄色の四角い枠で囲われてますが、これは他の人にも見られてるの?
A.仕様です。消すことはできませんが、他人からは見えません。

Q7.公式のニコニコ生放送を見ていたら、コメント一覧に黄緑の文字があったんだが、これは何なの?
A.海外アカウントからのコメントは、緑色で表示されるようです。

Q8.一般的にNGな言葉は、あらかじめ運営がNGコメントに設定しているんでしょうか?
   それとも自分で1から設定しないといけないのでしょうか?
A.運営があらかじめ設定しています。
  ニコニコ生放送:運営NGワード一覧とは-ニコニコ大百科

Q9.バックステージパス(BSP)のコメントだけを非表示にしたいのですが。
A.原則、消すことはできません。BSPを与えられた人(アカウント)をNGにしても表示されます。
  生放送画面右下の「設定」→「コメント設定」→「バックステージパスコメントを常に表示する」のチェックを外す→これでOK
  これで表示を消すことができます。
  また、「バックステージパスコメントにNG設定を適用する」のチェックを入れることで、BSPが付与された視聴者に対してもNG設定を適用できます。


NGについて

Q1.自分がNGにされたかどうか確認したいのですが。
A.ページを更新すると、書いたはずのコメントが消えています。

Q2.コメント番号が飛んでます。なぜですか?
A.誰かがNGワードを含むコメントを打ったとき、またはNG指定されたリスナーがコメントしたときに飛びます。
  また、放送者が運営コマンドや追い出しコマンドを使った際にも、使った回数だけコメント番号が飛びます。

Q3.NGユーザーにも設定されていないし、BANの通知も着ていないのに、配信者には見えない上に棒読みツールなどでも読まれないようですが、これはなぜ?
A.2010年3月末以降に導入されたコメントBANの一種で、通称「エアBAN」や「透明BAN」と呼ばれるもの。
  運営に問い合わせても、定型文が送られてくるだけで期間が全く分からないため、新しいアカウントを作るぐらいしか即効性のある有効な手段はない。

Q4.一度NGにされると、そのコミュニティの放送では二度とコメントできないんですか?
A.ニコ生ID(184あり)でNGされているのなら、毎週木曜の午前9時にニコ生IDが変わるので、その時点でコメントできるようになります。
  ユーザーIDでNGされれば、放送者が解除しない限り、その放送者の放送ではコメントできません。
  その場合は改めてアカウントを取り直す必要があります。

Q4-2.匿名ID(184あり)がNGされた後、ユーザーID(184なし)でコメントすることはできますか?
   またはその逆だとどうなりますか?
A.どちらの場合も、コメントはできません。
  ユーザーIDでNG登録された場合、登録される前に匿名IDで書き込んでいたコメントもNG扱いとなり、表示されなくなります。
  (各IDごとの解除条件については上記Q4を参照)

Q5.NGユーザーに設定されたり、コメント禁止にされたらプロバイダから手紙や電話が来ると聞いたのですが本当ですか?
A.運営からメールなどで通知が来ることがあります(来ないときもあります。上記Q3を参照)。

Q6.迷惑なコメントをするIDを通報したのですが、その人がどうなったのか通知が来たりするのですか?
A.来ません。

Q7.ニコニコ市場を荒らす人を特定することはできますか?
   また、市場の荒らしを止めることはできますか?
A.編集した人の情報が非表示になっているため(かつては表示されていたようだ)、現在は特定できません。
  「商品を編集する」ボタンから商品をロックすることによって、ある程度は防ぐことはできるが、最大5つ(着うた・着メロは1つ)までしかロックできない。
  特定はできませんが、「貼付ユーザーNG」機能を使って、市場の商品編集を一定期間禁止することができます。
  参考記事1
  参考記事2


コミュニティについて

Q1.コミュニティを使って他人が勝手に放送しないようにしたいのですが…。
A.コミュニティプロフィールの編集→参加設定→新参加者は生放送できない を選択
  メンバー個別に設定したい場合は、コミュニティ参加メンバー一覧→メンバー名の下の編集ボタン→生放送:許可しない

Q2.コミュニティの退会はどうやってやるんですか?
A.入っているコミュニティのページの下のほうにある「このコミュニティを退会する」ボタンを押す。

Q2-2.コミュをこっそり退会しようと思ってるんですが、誰がいつ参加していつ抜けたのかを管理する機能とかあるんですか?
A.ありません。
  ただし、メンバーの少ないコミュで、参加メンバーを逐一確認していれば不可能ではありません。

Q3.参加メンバー数が最大数に達してしまったのですが、一般会員が脱退しなければ、これ以上人数を増やせないのでしょうか?
A.プレミアム会員なら、メンバー数の上限に関係なくコミュニティに入れるので、一般会員に脱退してもらう必要はありません。
  ただし、一般会員は、参加メンバー数の上限に余裕ができるまでコミュに参加できないので、待ってもらうしかありません。

Q4.放送者はmixiのように、自分のコミュニティを訪れたり過去の放送を見た人の足跡を閲覧できたりするのでしょうか?
A.できません。

Q5.追放したいコミュニティメンバーがいるのですが、コミュニティ参加を自動承認にしているので再びコミュニティに入ってこられると困ります。
   二度と入ってこられないように設定できますか?
A.コミュニティ登録メンバー一覧→メンバー個別の権限設定→一覧の右端の抹消ボタンを押す→これでOK
  ただし、同一人物が、別のアカウントを作成して参加することを防ぐことはできません。

Q6.オーナーが不在になったコミュは、元オーナーが権限を誰かに移譲しない限り、コミュが消えるのを待つしかないのでしょうか?
A.オーナーが退会してしまった場合は、権限の移譲もできないので解散を待つだけです。

Q7.コミュニティのお知らせを下段に表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
A.変更は出来ません。
  参加しているコミュニティのお知らせは、自動的に上段に表示される仕様です。

Q8.特定のユーザーがコミュニティを作っているかどうか、あるいは新規に作り直したかどうかを知ることはできますか?
A.ニコレポで公開している場合はそこから知ることができます。
  非公開の場合は、ユーザー名などでググれば出てくる場合もありますが、同名の別人であることもあります。
  その場合は基本的に知ることはできないと考えていいでしょう。
  ただし、それを可能にするツールやサイトなどを開発して使用していれば、その限りではありません。

Q9.コミュニティプロフィールに他の生主さんのコミュリンクを貼りたいんですけど、貼り方がわかりません。
A.プロフィールに「coXXXXXX」と記載すれば、その部分が自動的にリンクに設定されます。

Q10.コミュニティのオーナーがプレミアム会員でなくなると、コミュニティは消えてしまうのですか?
A.現在はコミュニティのオーナーが一般会員のままでも、消滅することはなくなりました。
  ただし、オーナーが「ニコニコ動画を退会」してから30日間経過すると、コミュニティが削除されます。
  詳細は下記参照(2012年8月現在)。
  コミュニティの削除・制限について(ニコニコミュニティヘルプ)

Q11.削除されたコミュニティの掲示板のログを見ることはできますか?
A.できません。

Q12.コミュニティに参加したのに、コミュニティメンバー限定の放送や動画が見られないのですが?
A.コミュニティ参加が反映されるには、しばらく時間がかかる仕様です。
  参加してすぐには見られないことがあるので、時間を置いて再度確認してみましょう。

Q13.「参加申請を自動で承認」と「参加時に個人情報公開必須」の両方が設定されていたコミュニティの場合、そこに参加してしまうと、そのコミュのオーナーなどにこちらの個人情報が知らないうちに勝手に見られてしまうのですか?
A.コミュのオーナーなどが、参加申請した人の個人情報を見られるのは、"参加申請の受理画面だけ"です。
  つまり、個人情報公開が必須か不要かにかかわらず、「参加申請を自動で承認」に設定してあるコミュニティではこの画面が出ないので、個人情報が見られることはありません。
  参加した後に「個人情報公開不要」から「個人情報公開必須」に変更になっても、見られることはありません。
  あくまでも申請時のみのことです。


タイムシフトについて

Q1.画面が真っ暗なままで音声も出ず、コメントだけが流れます。
A.時折発生する現象のようであるが、原因・条件等は不明。
  再読込ですぐに視聴可能になるときもあれば、数日経過した後、突然視聴可能になるときもある。
  普段のエラー程度なら運営に問い合わせれば直ることもあるようだが、運営曰くの通信障害という状態だと復活は厳しいかも。

Q2.FMEを使った放送をタイムシフトで視聴すると、画面の右と下が10ピクセルほど切れて拡大された映像になってしまいます。
A.FMEの映像フォーマットをVP6で放送すると発生する仕様です。
  そのため、H.264で配信した放送とリアルタイムでの視聴では、同様の現象は発生しません。
  参考記事

Q3.モバイルでも生放送のタイムシフト視聴はできますか?
A.できます。ただし、生放送が視聴可能な端末に限られます。

Q4.タイムシフトを公開してなかったり、放送終了後から7日経過した生放送も、運営に依頼するなどしてタイムシフトを観ることはできませんか?
A.基本的に見ることはできないでしょう。いつでも見られるなら「生」放送の意味がありません。

Q4-2.一般会員で、放送終了したタイムシフトを見る方法はありますか?
A.放送開始30分前までに予約していれば視聴可能です。
  予約していなければ、一般ユーザーの生放送はタイムシフト視聴できません。

Q5.タイムシフト期間を過ぎたユーザー生放送のコメントを見ることはできますか?
A.放送者ならマイページからコメント一覧を閲覧可能です。
  リスナーなら「OpenCommentViewer」を使えば出来ます。

Q6.前回見た放送を再びタイムシフトで視聴していたのですが、放送終了時の総来場者数より増えていました。
   もしかしてタイムシフトで視聴した人数分、総来場者数も増えるのでしょうか?
A.そのとおりです。タイムシフトを視聴した人数分だけ、総来場者数も増えます。
  そのため、タイムシフト視聴可能な放送では、リアルタイムで視聴した来場者数を正確に把握できない場合があります。

Q7.タイムシフトの視聴は、リアルタイムの放送より音質や画質が劣化してしまうのでしょうか?
A.基本的に劣化はなく、まさに生放送時の音質・画質で視聴できます。
  ただし上記Q2の場合、画面が若干拡大された状態で配信されます。

Q8.タイムシフトのオンオフは、放送が終わってからでも切り替えられるの?
A.ニコ生マイページ→自分の放送→放送タイトルをクリック→タイムシフト(利用する・しない)を選択→確認する→これでOK
  これでタイムシフト利用期間中なら、いつでも切り替え可能です。
  (期間が過ぎていれば、「注) 当番組のタイムシフト利用期間は終了しました。」と表示される。)
  ただし、設定してから反映されるまで若干時間が掛かるため、すぐに視聴可能(不可)にならない場合があります。

Q9.生放送中にコメントしたはずのコメントが、NGにもされていないはずなのに、タイムシフトでの視聴で表示されないことがあるのですが?
A.これも運営側の不具合のようです。解消されるまで待つべし。

Q10.プレミアム会員で、一度しか視聴できない公式生放送のタイムシフトを視聴中に、画面が「読み込み中」になって再生されなくなりました。
   この場合、もう視聴することはできないのでしょうか?
A.稀だが、運営の録画自体が失敗して映像&音声無しになってる可能性もある。
  再生スライダーを少し後の時間に動かしたり、一番最初に戻すと動き出す場合がある。
  また「画面を更新する」ボタンやF5で画面リロードすると直ることもある。
  視聴権が切られてしまったなら、運営と交渉するしかないかも。

Q11.タイムシフトを一度にまとめて削除できますか?
A.現在の仕様では、複数同時に削除することはできません。ひとつずつ削除するしかないでしょう。

Q12.H.264で配信した生放送のタイムシフトが見られないことがあるのですが?
A.今のところ、運営側の不具合のようです。こちらの不具合掲示板参照。
  ビットレートが約200kbpsを超えると、タイムシフトに残らないことがあるようです。


配信者の疑問について

Q1.放送してから5分経つと運営コメントもできなくなり、6分経つと切断されます。なぜでしょうか?
A.誰も来ない放送や予約後の放送忘れを排除するための措置です。
  現在は切断されなくなったようです。

Q2.配信元の画面・音声と放送画面で見たときの画面・音声とのラグが大きいけど、改善方法はある?
A.ニコ生の鯖の状態によって変わる。2~5秒程度なら問題なし。
  時折10~20秒近いラグが発生することもあるが、多くはメンテ直後や仕様変更の直後に発生しやすいようだ。
  また、FMEなどで高画質・高フレームレート配信を行う際にも、放送が不安定となり発生しやすいようだ。
  コメント入力欄の右側にある更新するボタンを押すと改善されるときがある。
  ただし、PCのスペック不足や回線の弱さが原因の場合もあるので注意。

Q3.自分が放送した回数を知りたいのですが。
A.ニコ生マイページの「自分の放送」の下に月別リンクの項目があるが、そこで各月ごとの放送回数(枠数)が表示されます。

Q4.自分の生放送を削除したいのですが。
A.ニコ生マイページの「自分の放送」の一覧に表示されている番組の右下にある[削除]で削除できます。

Q5.自分の生放送履歴を一気に2枠以上削除したいのですが。
A.現在の仕様では、同時に2枠以上の放送履歴を削除することはできません。
  1枠ずつ削除するしかないでしょう。

Q6.生放送中に、放送の詳細やタイトルなどを変更することはできますか?
A.タイトル・放送の詳細・コミュメンバー限定の有無・タイムシフトのオンオフは、放送中に変更できます。
  タイムシフトのオンオフは、放送後にも変更できます。

Q7.オーナー権限を持っているコミュニティで、別の人が放送した生放送の履歴を削除することはできますか?
A.削除することができるのは、放送者(放送した本人のアカウント)のみです。

Q8.放送時に表示されるはずの運営コマンド(アンケートや動画を流す機能など)が表示されません。元に戻すことはできますか?
A.キャッシュを削除すると解決することがあります。

Q9.登録タグを誰が追加したのかを知ることはできますか?
A.できません。
  ただし、それを可能にするツールなどを開発して使用していれば、その限りではありません。

Q9-2.視聴者が登録タグを勝手に追加したり消したりするのを防ぐことはできますか?
A.番組の新規作成画面で、「タグの設定」項目にある「視聴者にタグ編集をさせない」にチェックを入れることで可能です。


視聴者の疑問について

Q1.画面上のテロップに「○○さんが生放送を開始しました」と表示されるのに、一覧にも出ないしコミュのページにも表示されません。
A.これは過去の放送開始を告知しているだけです。
  その時に加入しているコミュのニコ生放送履歴に反応している為だと思います。
  1週間以内+プレミアム会員であれば、そのコミュの放送履歴からタイムシフトが見れるかもしれません。

Q2.自分が立ち見かどうかはどこで判断できるのでしょうか?
A.座席番号書いているところを見ればわかります。
  一般放送の場合、立ち見だと「立見席A」や「立見席B」など。アリーナなら「コミュ番号+座席番号」のみ。
  公式放送の場合(特殊な放送は除く)、立ち見だと「1F中央」や「2F左」など。アリーナなら「アリーナ」と表示されます。
  アリーナ席以外は全て立ち見席になります。

Q3.生放送が、放送主により削除された場合と、運営に削除された場合の違いは何ですか?
A.運営削除なら、放送主も視聴者もTSと過去コメントを見ることができません。
  放送主削除なら、放送ページはなくなりますが、コメントはocv(要再ビルド)か、配布終了したjkcv、SCV(1000コメントまで)を利用して見ることができます。
  参考記事1
  参考記事2

Q4.生放送が見られなくなってしまったのですが、解決策はありますか?
A.ブラウザのキャッシュやクッキーを消去すると見られることがある。詳細はググるべし。

Q5.放送中に画面上部に表示されるお知らせ(コミュメンバー加入等)を表示しないようにできますか?
A.配信者側では設定できませんが、視聴者側では非表示に設定することができます。
  参考記事

Q6.携帯電話のニコ生アラートが夜遅くなると起動しません。
A.お知らせする時間帯がデフォルトで設定されています。
  こちらから設定を変更できます。
  【生放送/実況アラートメール】時間別配信設定

Q7.広告されている放送のランキングはどこで見られますか?
A.ニコ生トップ画面上部にあるカテゴリをクリックすると、出てきた画面の右下に宣伝ポイント順の「生放送ランキング」が表示されます。

Q8.インターネットの通信速度が遅いのですが、ニコ生を見る際にどのような症状が出ることがありますか?
A.症状は様々ですが、音飛び、映像がピタピタと止まる、コメントが数十秒後に来る、などが挙げられます。
  回線が低速の人は、本来必要とされるデータ量をさばききれず、データ送信にラグが生じるため、上記の症状が発生しやすくなります。
  特にFMEなどを使用する高画質配信では、大量のデータがやり取りされるので、その可能性は高くなります。
  これは、放送者・視聴者の両方でありうることです。
  回線が高速の人は快適に見ることができても、低速の人はそうでないということもあります。


画像の配信について

Q1.ゲーム画面が真っ黒で画面に映らないんですが?
A.オーバーレイを切る。詳細はこちら

Q1-2.配信中、放送画面が真っ暗で放送してる状況が確認できません。
A.主な原因は、ビデオメモリの不足など、PCスペックが不足していることが挙げられます。
  ニコ生以外に映像を表示させるツールなどを使っている場合は切っておきましょう。
  表示に時間が掛かっていることもあるので、再読込みなどで映るかもしれません。

Q2.ゲーム実況を配信するにはどうしたらいいですか?

Q3.キャプチャーソフトはどれを選べばいいですか?
A.以下のツールを使用してみてください。ツールの使用法については各サイトで調べましょう。
 ・ManyCam
  日本語化パッチと合わせてお使いください。

 ・SCFH DSF
  設定に多少の知識を要するが、機能が豊富で高画質。
  マウスカーソルを消せる。レイアウト機能で画面を自由に8分割して表示させることができる。
  Vista/7の場合、最新版でAeroのオンオフを選択できます。(Aeroオフを推奨。オンだと極端にスペックが下がる。)

 ・ニコ生デスクトップキャプチャー
  ニコ生の仕様にピッタリあったキャプチャソフトです。
  画像の直接取り込みや、マウスポインタの表示切り替えを選択できたりと、他のキャプチャソフトにはない機能あり。
  動作も比較的軽いので、初心者の方も上級者の方にも広くお勧めできます。
  Vista/7の場合、Aeroのオンオフを選択できます。(Aeroオフを推奨)

 ・Niconama Visual Station
  コミュニティ
  感覚的にはNDC+メニカム+SCFHというカンジ。
  タイマー機能や描画ツール、テキスト入力(フォント選択可能)、サブ画面キャプチャ機能、といった、今までのキャプチャソフトの良い所取りを実現した優れもの。
  FME使用時に、フレームレートを自動で設定してくれるので便利かも。
  更にVista/7ユーザーに朗報! SCFH・NDCと違ってAeroオンのままでも重くなりません。

Q3-2.Webカメラと上記のキャプチャーツールなどとを組み合わせて配信している方を見掛けますが、Webカメラだけでも配信はできるはずなのに、なぜこのような面倒な方法で配信しているのでしょうか?
A.ニコニコ生放送が始まった頃(2008年12月)は、まだ高画質配信ツール(FMEなど)がなく、配信者たちは、いかにして画質と動きの両方をバランスよく配信できるのかを模索していました。
  当時はWebカメラやPCの性能が低く、Webカメラを直接配信デバイスに設定しても十分な画質が得られない、または逆に画質が高すぎてカクカクした動きでしか配信できないことがありました。
  また、カメラによっては、PCやニコニコ生放送との相性が悪く、配信すらできないこともありました。
  これを少しでも解消するため、Webカメラが映すプレビュー画面をキャプチャーソフトで取り込み、画質調整などを行った上で配信することで、ある程度画質と動きを両立した配信が可能になりました。
  現在ではWebカメラの高性能化や、さらに高画質で配信できる方法が確立され、これらの方法をとる必要性はあまりなくなりました。
  ただキャプチャーツールでは、画質設定や取り込み範囲の変更、複数画面の配信などが手軽に行えるため、今でもこの方法が使われているのです。

Q4.もっと高画質でぬるぬる配信したいけど?
A.2010年5月から、FME(Flash Media Live Encoder 3(Ver3.2))を使用することによって可能になった。
  (FME2.5は、FME3.xより軽いとされているが、ニコ生では使用できないので注意。)
  また、他にもXSplitNiconico Live Encoderという配信ツールを使用することもできます。
  通常配信より画質・動き共に向上するが、その分CPUパワーが必要。
  それなりのPCスペックを要求されるので、設定によっては逆に重くなることもあるので注意。
  重くて動かない場合は、高スペックPCを購入するか、諦めて通常配信を行うしかないかも。
  いずれの場合も、動きに比重を置くか、画質・解像度に比重を置くかはトレードオフ。

Q5.FMEを使用して画像を配信したら、縦伸びや横伸びして再生されますが、正しい大きさにするにはどうすればいいですか?
A.キャプチャ元の画像、FMEのInput、Outputのアスペクト比が一致していないため。
  これら3つを同じアスペクト比に設定していないと縦伸び・横伸びしたりする。
  全てを合わせれば、任意のアスペクト比で(4:3でも16:9でも)放送できるようになる。

Q6.ゲームなどの動きの激しい画面を映すと横線がちらつくようになるんですが、これを消すことはできますか?
A.これはインターレースと呼ばれるものです。
  動きを滑らかに見せる効果があるが、動きの激しい場面だと横線がちらつくようになります。
  「インターレース解除」や「プログレッシブ処理」によって、画質は若干落ちますが横線は消えます。
  キャプチャーボードやFMEなどで解除できる機能があります。

Q7.PCのスペックは十分なはずなのに、ゲーム画面をキャプチャーボードで表示させると、ラグが大きすぎてまともにプレイができません。これを解消することはできますか?
A.フルスクリーンもしくはそれに近い大きさで画面を表示させていませんか?
  キャプチャーボードで表示させる画面が大きければ大きいほどPCでの処理が多くなり、ラグも大きくなります。
  ラグが許容できる範囲になるまで、画面は小さくしましょう。
  それでもラグが気になる人や大きい画面で配信したい人は、使用する機材を変えてみるか、配信方法などを変えてみましょう。
  参考記事


音声の配信について

Q1.マイクや楽器の音をPCの音声と一緒に配信したいのですが?
A.方法は色々あるが、ステレオミキサーを導入・設定するのが一般的。詳細は以下を参照。
  参考記事1
  参考記事2

Q2.ミキサーの設定を教えてください。

Q2-2.ステレオミキサーのソフトを導入したのですが、音声のラグが大きいので改善できる方法はありますか?
A.一般的なソフトやオーディオインターフェースであれば、バッファを調整できるパラメータがあるはずなので、そこを調整する。
  バッファの数値が小さいほどラグは小さくなるが、小さくしすぎるとプツプツとノイズが乗りはじめるので、ノイズが乗らないギリギリの数値を探ろう。
  ただし、どこまで下げられるかはPCスペックに依存することが多いので、下げられなかったらそれがPCやソフトの限界と思っていいでしょう。

Q3.配信を開始すると、トークバックというか山びこが発生してしまいます。
A.配信画面の音声をミュート(もしくはつまみを最小)にすると解消される。
  PCから出力される自分の放送の音声をさらに配信してしまっているために起こる現象。

Q3-2.BGMだけがトークバックしてしまいます。
A.スピーカーなどからの音声をマイクが拾っている可能性あり。理屈は上記Q3参照。
  ヘッドフォンなどを使えば、マイクに入る音を最小限に抑えられるので改善できます。

Q4.マイクの音が小さいと言われてしまいます。マイクの音だけを大きくする方法はありますか?
A.基本的に、マイクの音声信号は小さめなので、これを増幅する機能や機材が必要な場合があります。
  参考記事
  方法は様々ですが、以下にその例を簡単に挙げておきます。

 ・マイクプリアンプ(マイクアンプとも)という機材があれば、音質を維持もしくは向上させたままマイクの音量を上げることができます。
   (ただし、マイクと各機材の端子に合ったケーブルや、それらを購入する予算が必要になります。)

 ・マイクを換えることによって、音質や音量を上げることができます。
   (ただし、マイクプリアンプほどの効果はなく、マイクの種類によっては周囲の余分な音も拾ってしまいます。)
   (マイクを設置するスタンドが必要な場合もありますし、マイク単体ではマイクプリアンプと同等、もしくはそれ以上の予算を必要とします。)

 ・機材としてのミキサーを使ってマイクを接続すれば、ゲイン(センスとも)を上げて音量を上げることができます。音質もある程度維持できます。
  他に接続する機材など(楽器やマイク)がある場合は、個別に音量を調整できるし、見た目でわかりやすい。
   (ただし、基本的に設置スペースを必要とする上に高額。配信のためだけに購入するのはオーバースペック。)

 ・サウンドボード(サウンドカードとも)を導入すれば、音質と音量を上げることができます。
  比較的安価にステレオミキサーを導入できるので、てっとり早く配信するなら十分かも。
   (ただし、肝心の音量はあまり上がらないかも。音質もそこそこ。)

 ・マイクブースト(名称はさまざま)という機能がPCやサウンドボードにあれば、それを使うことで音量は上がります。
   (ただし、ノイズの音量も上がってしまい、音声が聞き取りづらくなる場合があります。)

 ・オーディオインターフェース(AIF)を導入すれば、音質と音量を上げることができます。
  ミキサーのように多くの入出力を有し、マイクプリアンプを内蔵するなど多機能で、音楽用機材などをケーブルで接続してPCに出力できる。音質、音量ともに十分なレベルまで上げられる。
   (ただし、ほとんどが楽曲制作用で高額(配信用のものもある)。配信用に使うにはオーバースペック。しかも肝心のステレオミキサー機能がついていないものも多い。)

Q5.USBマイクでもステレオミキサーを使って配信できる方法ってありますか?
A.下記のツールを使ってみてください。使用法については各サイトで調べましょう。
 ・アマミキ!

 ・DoNaut (英語サイト)

 ・猿ちぃ
  ダウンロード
  導入方法

 ・TiVSound
  対応OSはXPのみなので注意。


Q6.総ビットレート数の現在値が目標値を超えた状態が続くと、ゲーム音、マイク音共に聞こえなくなったり音が小さくなったりします。
A.動きが多いゲームなどでCPU使用率が100%になると、音飛びや音が消えることがあります。
  FMEやキャプチャソフトなどの設定を変更して、負荷が小さくなるように調整するといいでしょう。
  また、映像・音声合わせたビットレートの合計値を384kbps以上に設定にすると、配信が不安定になる事があります。
  原則384kbps以下に抑えるようにしてください。

Q7.BGMや音声がこもったような感じで聞こえます。
A.各種機材やツールの音質の設定を見直してみましょう。
  オーディオのサンプリングレート(サンプルレート)の数値を小さくしすぎていませんか?
  (参考サンプリングレート:CD音質 44.100khz、AMラジオ 22.050khz)
  できればスピーカーやイヤフォンなどの故障なども確認してみましょう。
  また、上記Q3のトークバックが原因の場合もありますので、チェックしてみましょう。

Q8.ニコニコ電話は、配信者にステレオミキサーの機能がなくても凸者の声を拾いますか?
A.有りでも無しでも拾ってくれます。
  参考記事


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年08月04日 10:49
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。