購入前

どんなゲーム?

ストーリー

助手のシーラ・ベルが無断でお化け屋敷の調査を向かったまま戻らない。
「お化け屋敷の調査に向かう。
 夜になっても戻らなかったらその時はオバケの仕業なので助けに来てほしい」
助手の書き置きを見た主人公(探偵)は、彼女の身を案じてお化け屋敷へと救出に向かうのだった。

どんな人がおススメ?

  • すれちがったMiiからマップのパーツをもらい、パズルのように配置しながら迷宮を探索していくゲームです。
    • 迷宮ゲームが好きであればこのゲームは、絶対にハマります。
    • 自分が好きなところに置くことではじめて迷宮ができるので楽しみがあります。
    • 分かりやすくいうと、テトリスと似ている。
  • 迷宮の中では、幽霊と戦ったり、様々なアイテムを拾ったり合成強化したりすることができます。
  • すれちがいMii広場で新しく買える4つのゲームの中では、すれちがいシューティングの次にやりごたえのあるゲーム。
  • ただし戦闘は1vs1の戦い&防御・カウンターだけでダメージ無効なので人によっては易しすぎたり盛り上がらないということも。
    • 戦闘でもRボタンで時間を速く進める事ができるので、難易度を上げたりするのに有効かもしれない。
  • すれちがいMii広場の他のあそびと違いストーリーを進めると明かされる事実が存在する。
    • そのため、 クリア前に攻略情報を見たりする場合はネタバレに注意 。2chのMii広場総合スレでもネタバレになり得る内容の書き込みはどちらかと言えばおkな流れである。

購入後

すれちがったMiiについて

  • それぞれMiiとのすれちがい回数に応じて選べるピースの種類が増える。(すれちがい1回目は1種類、すれちがい5回目以降は5種類)
    • ピースは1~5個のマスがつながった形をしている。1人のMiiが持っているピースは全て異なるマス数になっており、すれちがい5回目以降のMiiは必ず1~5マスの5種類のピースを持っている事になる。
  • すれちがい回数がキリのいい数(10回毎)だと、ピースを受けとる際にプレゼントとしてアイテムが貰える。
  • すれちがい迷宮購入者とすれちがった場合、そのMiiは相手が前回の調査終了時に使っていた武器を背負っている。未購入者の場合は何も背負っていない。
  • 部屋を作ってすれちがったMiiを出現させると、アイテムがもらえる。
    • 迷宮購入者とはコンビを組む事で戦闘時に有利な効果を得られるようになる。コンビを組まずにアイテムを貰う事もでき、たまに相手の背負っている武器と同じ物がもらえる事も。
  • スペシャルMiiは、必ず5種類のピース+プレゼント持ち、更に武器持ちでコンビを組む対象にもなれる。

効率のいい進め方は?

大部屋をつくろう

  • 基本的には部屋を作るため可能な限り正方形・長方形になるようにつなぐと良い。部屋を作成すると宝箱・クリスタル・救助者のいずれかが出現。
    • 救助者は今回の調査で先にピースをもらって居なくなったMiiで、犬・猫は救助者として登場しない。
    • 宝箱は 一度のピース配置で 作った部屋が大きい(同時に出現する宝箱が多い)ほど良い宝箱が出現する。
      • 追加で少しずつ部屋を拡張しただけでは、銀・金の宝箱は出ない。
      • 一度に宝箱を5個以上作ると木→鉄→銅→銀→金→金→金…の順に出る。部屋が広いと鉄→鉄→銅→銀→金…、鉄→銅→銅→銀→金…、銅→銅→銀→銀→金…の順に出るようになる。つまり4つ目は必ず銀で、5つ目以降はずっと金。
    • スタート地点の階段がある部屋に同じ色のピースを隣接して配置し部屋を大きくすると、元々あった部屋に宝箱などが現れる。
    • 部屋に救助者やクリスタルが現れる際は最後の宝箱が出るはずの場所に出現するので、 大部屋を作る際に救助者やクリスタルが出てしまうと金の宝箱がそれぞれ1個減る 。1回の調査において最初か最後のピース設置では救助者は現れないので、大部屋を作るのはその時が望ましい。クリスタルは最初か最後の設置でも出現してしまうが、既にクリスタルのある部屋と同色で隣接した部屋を作るとクリスタルは現れないので、これを狙える場合は狙うと良い。
    • どうせある程度の広さがないと大部屋は作れないので、狭いor細長い通路部分は同色にこだわらず適当にピースをおいてしまって問題ない。
    • ピース待ちをする場合はすれちがいで入手しやすい色のピースで大部屋待ちを作るのが望ましい。比較的レアな色で待つと全然手に入らないのでほぼペンキ依存となる。
    • 階段発見前に部屋を狙うと、部屋を作るための空白の中に階段が存在する場合があり、ピースを延々無駄にする可能性も無くはないので、それが嫌な場合は状況を見極めて行う。
    • なおアイテム入手時に手持ちも異次元ボックスも満杯だった場合は 取捨選択も出来ずに強制的にアイテム獲得をあきらめる ことになるため、大部屋作成前にボックスの中身を整理しておくこと。

大部屋待ちパターン
■=手に入れやすい色のピース(主に赤)で作ったブロック
□=まだピースが置かれていない空白
・=何でも良いマス。空白ならここに同色ピースを置いて小部屋を作り、先にクリスタルを出しておくと良い。

例1
■■■■■■■
■□□□□□■
■■■■■■■
出現する宝箱は最大12個
一番細長く角が少ないパターン

例2
■■■■■・
■□□□■■
■■■□□■
・・■■■■
出現する宝箱は最大12個

例3
■■■■■■
■□□□□■
■■■■□■
・・・■■■
出現する宝箱は最大12個

例4
■■■■
■□□■
■□□■
■■□■
・■■■
出現する宝箱は最大11個
周囲のブロックと触れずに作られる点が1つあるため宝箱が1個少なくなる
その代わり周囲を囲むブロックは最低14個ですむ(他は15個か16個)

例5
■■■■
■□□■
■■□■
■□□■
■■■■
出現する宝箱は最大12個
おそらく12箱部屋で一番面積を狭くできる唯一のパターン

例6
■■■・・
■□■・・
■□■■■
■□□□■
■■■■■
出現する宝箱は最大12個

  • 普通にプレイしている分にはここまでの大部屋パターンを作るのは難しいが、このように形・サイズを常に意識して部屋作りを始めると後々失敗しづらい。
    • すれちがいの状況などから5マスでやるのは厳しいと感じた場合は4マスにしてしまうのも手。 →ピースの種類
      • 形状の種類が5マスに比べ半分以下なのでかなり完成しやすくなるが、出現する宝箱は2個分減り10個(正方形ピースでやると9個)になる。
      • ちなみに3マスピースでやると更に2個減り8個に。

階段は即上がろう

  • 通過済のフロアはマスを埋めなくてもゲーム進行が滞ることはない。つまり、特定のピースがピッタリはまる形で大部屋待ちに活用することができるのでどんどん先に進めた方が良いアイテムを集める上では有利となる。
    • ある程度はエリア単位で色を固め、大部屋を作れるように準備した状態で残しておくとアイテム収集上は有利。
  • アイテムは先へ進むほど豪華になる。
    • かなりの序盤でも金の宝箱などから強力な武器は出たりするが、ランクは低めな事が多い。
    • 持っているだけで戦闘で効果を発揮する「バッヂ」は早いうちから手に入れておくと有利になる。

クリスタルについて

  • クリスタルでは「武器の強化」「アイテムの整理」「宝石に変える(アイテム売却)」を行える。
    • 既にクリスタルのある部屋を拡張して広くするとクリスタルを再利用できる。ただしクリスタルのある部屋を作ると2度とその部屋にクリスタルは現れず(1部屋に1個のみ)、逆にクリスタルのある部屋が2つあってそれらを結合させても1つのクリスタルが宝箱などに変わることはない。
    • 「武器の強化」で宝石と他の武器を消費して任意の武器を強化できる。
      • 消費する武器を選ぶとき、Xボタンで選択すると複数の武器をまとめて一気に合成できる。
      • 強化対象の武器と素材武器が同武器の場合、熟練度だけでなくレベルの最高値(つまり総熟練度の上限でもある)も上がる。異なる武器の場合は熟練度にだけ換算される。
        • 同武器合成でのレベルの最高値アップは2回まで。1回目で武器名に「+1」、2回目で「+2」と付加される。
    • 「アイテムの整理」で異次元ボックス(いわゆる倉庫。99個まで預けられる)と手持ちのアイテムを自由に交換することができる。
      • 手持ちのアイテムとボックスのアイテムを入れ替えられるのは、このときだけなので要注意。
        • 手持ちが8個埋まっている状態でアイテムを手に入れた場合は、クリスタルが無くてもボックスに送るアイテムを1つ選ぶ事ができるが、その時にボックスの容量(99個)が既にいっぱいの場合は 今手に入れたアイテムを捨てる事になる ので注意。
    • 「宝石に変える」でいらないアイテムを宝石に変換する事ができる。

救助者について

  • 救助者が居た場合は少量の宝石(相手の広場人数の10分の1、上限300個)が貰え、さらに「パズルボックス」を貰える事も。
    • 救助者として登場するのは、「今回の調査中に」既に出会ってパネルをもらっているMii。このため少ない人数で消化していると遭遇しにくい。最初と最後にピースをもらって作った部屋には現れないので、調査員3人以上で始める必要がある。1つのピースを置いて部屋に現れる救助者は1人のみ。1つの部屋に2人現れることはない。登場する救助者はランダム。
    • 救助者のかわりに、コンビを組めるMii(武器を持っている)が現れることがある。救助者と違い、そのMiiがすれちがい迷宮を購入していた場合のみ現れる。
      • コンビを組んでいると戦闘中の攻撃力・防御力にボーナスが得られ、また戦闘開始時にHPも少し回復する。
      • コンビを組まずアイテム(迷宮未購入者と違い、宝石ではない)をもらって別れることもできる。その際、相手が持っている武器と同じ武器(レベル等は全て一緒だが熟練度は0で、その時点でレベルが高すぎる武器は低く設定し直されている場合がある)がもらえることもある。
      • コンビはその回のみ(すれちがったMii全員とピースのやりとりが終わってリザルト画面に行くまで)有効なので、ピースをもらっていない残りのMiiが少ない場合、コンビを組むよりアイテムをもらう方がいいことも。
    • 迷宮購入済みでパズルを解いた事があるMiiからはパズルボックスがもれなく貰え、迷宮を購入していないが二回以上すれちがった事のあるMii(ピースを複数持っている)からもたまに貰える可能性がある。パズルボックスに挑戦したいなら、「あとで」も使って該当者の順番を繰り上げ早めに置いておくといい。後続のメンバーで部屋を作って救助者を出そう。
      • 迷宮を購入しているMiiの場合、相手が解いた事のあるパズルをランダムでもらえ、相手の最速記録に挑戦できる。相手がパズルを1つも解いたことがなかったり、コンビを組んだ場合はパズルボックスをもらえない。
      • 迷宮を購入していないMiiの場合、自分がまだ解いた事のないパズルをランダムでもらえる事がある。

逃げようとしている間ずっと敵に攻撃される

  • 敵が攻撃してきたら↓キーを離しLで防御しなければならない。防御が終わったら再び↓キーを押し続けエスケープを途中から再開できる。

ゲームオーバーになったら?

  • HPがゼロになったら即座にダウンしゲームオーバーとなり、その回の調査は打ち切りとなる。ただし次回になると同じフロアで何事もなかったかのように復活、HPも満タンまで回復している。
    • 探索が一からやり直しになるといったペナルティはない。ただし、部屋を作った直後にモンスターにぶつかりそこでダウンすると、次回以降そこにあった宝箱やクリスタルは消えてしまう。
      • スタート部屋のように、宝箱の消えた部屋にピースを連結して部屋を拡張し、消えた宝箱を出現させるといった事は残念ながらできない。
    • 常に存在する実質的なデメリットは、残っていたMiiからピースがもらえなくなるという事だけ。このため状況次第では、わざとやられてHPを回復するのも手である。後の人数が少なくて、かつHPが極端に減っているなら一考の余地あり。
    • 戦闘に負けてダウンしない限り、HPはそのまま次回へ持ち越しとなる。消耗したまま終わると、次回も消耗したまま始まることに。

5階毎の階段のボスが強い

  • 5階毎のフロアの階段上にボス敵が出現する。当然倒さなければ上の階に進む事はできない。
    • 通常の敵より遥かに強いので準備を整えてから階段へ向かうように。
    • 武器が弱い&ピースが置けない場合はほぼクリア不可能または倒すのに必要な時間が1時間以上ということもなり兼ねず、データ消去して最初からやり直さなければならない。最初は部屋を作って武器を手に入れたほうが無難。後半は武器のランクがAやSでないと前述のとおりになる場合もあるため、ただ部屋を作るだけではかなり厳しい。武器のレベルが低すぎてもそうなる場合がある(ただし武器の属性に関してはそれほど気にしなくても良く、常に5種類揃えておく必要などは無い。むしろ経験値が分散されて弱い武器ばかりになってしまう可能性も)。
      • 万一そのような状態になってしまいそれでもどうしても先に進めたい場合は、手持ちの武器の中でできるだけバッテリーの数が多く回復の速い物を選び、チャージによるカウンターをせず連射で削っていくと効率が良い場合がある(どんなに攻撃力が低くても1発で最低1ダメージは与えられるため。それほど武器が弱くなくとも、連射が効く武器ならチャージより効率が良い事はある)。敵によってはこちらが攻撃した後反撃してくるものもいるので、防御のタイミングを覚えると良い。
  • ボスに限らず敵が強くて勝てない場合は、むやみに攻撃せずにLボタンのガードを使うと良い。
    • ガードを使いながら、敵のモーションとダメージ発生のタイミングを覚えること。
    • 敵の技名が右下に出たら攻撃が来る合図。
    • ダメージ発生のタイミング時だけガードすればバッテリーの減りを抑えられる。
      • 素早い攻撃と出すのが遅い攻撃を合わせ持った敵は、遅い攻撃だった時に技名が出てからから攻撃が終わるまでガードし続けては無駄なので、一旦ガードを解除してダメージ発生時だけガードすると良い。
    • 技名が出てから攻撃してくるまでの間にチャージ攻撃を放つとカウンターが成功する。
    • カウンターを出すのが遅すぎるとダメージを与えると同時に自分もダメージを受ける時がある。遅すぎたと感じたらすかさずLを押し続けてガードしよう(カウンターを成功させつつ自分へのダメージ無効化が可能)。
      • あまりに遅すぎるとガードも間に合わない事もある。カウンターは極力早めに出すこと。
    • 敵の攻撃によってはチャージが2段目・3段目でないとカウンターが成功しない事がある。
    • 戦闘の途中で武器変更→決定時にあらかじめLを押し続けていてもガードが始まらない。Aのチャージも同じで、Aで武器決定してから改めて押し直す必要がある。しかし、戦闘開始時は初めからAを押し続けていてもチャージは始まる。

この色のピースいらないんだけど置かなきゃダメ?

  • 基本的には全部置いていかないといけない。
    • 相手の手持ちピース全てが置けない階に移動すれば「もらう」を選んだ後代わりに「あきらめる」の選択肢が出るので、それを活用すればよい。
  • アイテムの「まほうのペンキ」を使えば貰うピースの色を自由に変えることができる。
    • ペンキは受け取った設置前のピースの色を変えるものであり、既に置かれたピースの色を変えるものではないので注意。
    • ペンキは貴重なので大部屋制作の最後の1ピースに活用するのがオススメ。当然、5マスブロックに利用すべき。
  • フロアをすべてピースで埋めた際に表示される王冠マークや、ぼうしチケット「ひとつのフロアをすべてピースで埋めた!」を達成するために、いらないピースをそこに持って行き埋めるという手もある。
  • 少々乱暴ではあるが、いらないピースを持ったMiiを「あとで」で後ろへ残しておき、わざとバトルに負けるという手もある。
    • 狙ってやるのは困難でかつハイリスクだが、残りHPが心もとないときには覚えておきたい(回復ができるため)。要らないピースは後回しにして、有用性の高そうなピ-スを先にもらおう。
  • 残りのピースがすべていらなくなったら、「タイトルに戻る」を選ぶ。
    • ピースを受け取ってから置くまでにスタートボタンを押すと、選択肢が出る。ちゃんとセーブもされる。
  • ぶっちゃけ有利不利で言うなら手に入れづらい色のピースは捨てた方がマシ。



階段の位置は決まっているの?

  • フロアごとに決まった範囲内でランダムに配置される。
    • そのフロアに初めて踏み入れた際にランダムで決定される。
    • 固定配置されたオバケと重なる事はない。
    • 形状から階段の現れる場所の範囲に予想がつくフロアは、階段の出現しなそうな広い場所で部屋作りをするのに最適。
  • なお、ピースを置いて階段を発見した場合、そのピースの色が次のフロアのスタート部屋ピースの色となる。
例1:
例2:

30階到達後 ※ネタバレ注意


ネタバレのため、慎重にスクロールしてください。


↓↓↓















↓↓↓


30階で発見した階段を上るとラスボスと戦闘になり、勝てばエンディング。
しかし、実はお化け屋敷は50階まであると判明し、31階から探索を再開することに。


50階で発見した階段を上ると真のラスボスと戦闘になる。勝利すれば完全クリアで、館のナゾの全容が判明。記念のぼうしも手に入る。
その後は最大HPと 最後に装備していた武器を引き継いで 、また初めからプレイとなる。調査記録の数字は周回してもリセットされない。
(最後に装備していた武器以外の 手持ち&異次元ボックス内のアイテム、宝石は全て消滅する ので要注意。一番使い慣れた武器で倒すことを推奨。)



















(↑プレビュー時にネタバレが見えないようにするための空白↑)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年06月15日 17:02